昨日Facebookやいろいろなところで話題になっていたこれ↓
-----------------------------------------------------
野沢温泉スキー場誘客強化 リフト架け替えや公園整備
http://www.shinmai.co.jp/news/20150929/KT150928BSI090005000.php
下高井郡野沢温泉村の野沢温泉スキー場の運営会社「野沢温泉」と村が、同スキー場の施設更新・拡充に乗り出すことが28日、分かった。リフトの架け替えや、夏季の利用者増に向けて人工芝ゲレンデを含むスポーツ公園の整備を計画。誘客を強化する狙いで、来年度以降順次着手する。
野沢温泉によると、同スキー場の計21本のリフトやゴンドラは導入から19~31年を経過。耐用年数は30~35年とされているため、架け替えや改修などを進める。リフトの配置を効率化し、将来は16本程度に絞り込む。
同社が最優先課題に挙げるのが長坂ゴンドラリフトの架け替えだ。現在は麓の長坂駅(標高616メートル)から中間駅を経由し、山頂近くのやまびこ駅(同1407メートル)までを約20分で結ぶ。同社は、麓と山頂を結ぶ直線ルートと、現在よりも曲がる位置を上部にしたルートの2案を検討。ともに現在の中間駅が不要となり、人件費などを抑えられる利点がある。
同社は架け替えに30億~40億円の費用がかかると見込む。今冬にもルートを決定し、2020年ごろの着工を目指す。やまびこ駅のレストランも席数を2倍の500程度に拡大。運行開始から約30年の日影ゴンドラリフトは、ゴンドラ本体やエンジンなどを更新する。野沢温泉の片桐幹雄社長は一連の投資について「魅力あるスキー場にするため」としている。
一方、村は日影ゲレンデをスポーツ公園として再整備し、幅50メートル、長さ600メートル規模の人工芝ゲレンデやマウンテンバイクコース、ドッグランといった施設を設ける計画だ。来年度に着工し、17年夏の利用開始を目指す。総事業費は5億円程度を見込み、過疎債などを利用する。
富井俊雄村長は、12月~翌年5月のスキー場営業期間以外に村を訪れる観光客は約30万人としており、「施設整備で夏季の入り込みを50万人程度に増やし、通年の雇用を生み出したい」としている。
---------------------------------------------------------
凄いですね~野沢温泉
私ね、もちろん八方が一番ですが(^^) 野沢温泉も大好きなんですよ。
あの温泉街の雰囲気もたまらなく好き。もちろん温泉も!
小学校1年から中学までず~と冬休み夏休みは野沢温泉に行かせてもらっていて
本当に思い出深いんです。
ゴンドラや日影ゲレンデから上ノ平ゲレンデへ上がるリフトの2時間待ちなんてのも
当時普通だったし今となれば良き思い出です。
昨シーズンだったかな?リッチーベルガーと話す機会があって
「日本のリフトはクラシック」なんて話した記憶も新しいです。
たしかに八方尾根のリフトもかなりの年月が経過したものが多い・・・
スキー界全体に見ればスキー人口回復傾向だそうですので
(たしかどこかにそう書いてあった気がします・・・違ったらすみません)
どんどん回復してお客様が増えて、リフトやゴンドラがリフレッシュされる!
そう願いたいですね!
そしてスキー場の通年雇用!
ぜひ私も雇って~なんてね(^^)
↧
野沢温泉すごいですね~
↧