八木橋 拓史さんのブログが面白いですよ!
面白いと言いますかマニアックと言いますか
いや、そんな形容じゃなくて、さすがコーチですよね!
技術的な分析、マテリアルへの視点
マニアの方ぜひリンク先で読んでみてください!
たくじの青春白書
http://blog.livedoor.jp/takujiblog/
ゼルデンGSを丁寧に見て
http://blog.livedoor.jp/takujiblog/archives/53220667.html
マーカービンディングはコンプタイプ、エクセルタイプ両方いるんですね!
そこまでは見てませんでした~レースはまだみんなコンプかと思ってましたね。
私も昨年からエクセルタイプを使ってましたが何の不安もなかったです。
もちろん誤開放も一度もありませんでしたしね。
>レース全体を見て、当たり前だけど、技術的に大きな変化はない。
>シンプルにスキーの性能を活かせているかどうか。
>いかにスキーに力を伝えられるかが気になった。
>そういう意味では、根本的には一番、力の入るスクワットの姿勢が随所で見られ、下半身の内傾が深くなるほど、適度な外向がとれているか。
>スピードとターン弧によって、そのシルエットは変わると思った。
最後の スピードとターン弧によるシルエットの変化
ここ大事と私も思います。
1コマを抜いた写真とかだとだまされ勘違いしやすいので
動画で見た方がいいですね(^_-)-☆
さてもう一つこの話題
<札幌市>五輪招致へ議論着々 今年度中に開催概要
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151108-00000014-mai-spo
五輪招致や五輪開催については様々なご意見ありますが、
やはり日本での五輪をもう一度見たい気持は私にはあります!
うまく進んでほしいな~と思っています!
面白いと言いますかマニアックと言いますか
いや、そんな形容じゃなくて、さすがコーチですよね!
技術的な分析、マテリアルへの視点
マニアの方ぜひリンク先で読んでみてください!
たくじの青春白書
http://blog.livedoor.jp/takujiblog/
ゼルデンGSを丁寧に見て
http://blog.livedoor.jp/takujiblog/archives/53220667.html
マーカービンディングはコンプタイプ、エクセルタイプ両方いるんですね!
そこまでは見てませんでした~レースはまだみんなコンプかと思ってましたね。
私も昨年からエクセルタイプを使ってましたが何の不安もなかったです。
もちろん誤開放も一度もありませんでしたしね。
>レース全体を見て、当たり前だけど、技術的に大きな変化はない。
>シンプルにスキーの性能を活かせているかどうか。
>いかにスキーに力を伝えられるかが気になった。
>そういう意味では、根本的には一番、力の入るスクワットの姿勢が随所で見られ、下半身の内傾が深くなるほど、適度な外向がとれているか。
>スピードとターン弧によって、そのシルエットは変わると思った。
最後の スピードとターン弧によるシルエットの変化
ここ大事と私も思います。
1コマを抜いた写真とかだと
動画で見た方がいいですね(^_-)-☆
さてもう一つこの話題
<札幌市>五輪招致へ議論着々 今年度中に開催概要
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151108-00000014-mai-spo
五輪招致や五輪開催については様々なご意見ありますが、
やはり日本での五輪をもう一度見たい気持は私にはあります!
うまく進んでほしいな~と思っています!