Quantcast
Channel: mrrnのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4312

年末年始は大雪注意!

$
0
0

年末年始は大雪注意!

 

ウェザーニュース予報センターによる今冬の降雪見解です。

http://weathernews.jp/s/topics/201611/150145/

 

降雪量は平年並〜多い予想
今シーズンは、弱いながらもラニーニャ現象の影響で、シベリア高気圧の張り出しが平年より強めとなるため、寒気の流れ込みが平年並か平年より強くなって、各地の気温は平年並か平年より低い日が多くなります。

また、ラニーニャ現象の時は、西日本にも強い寒気が流れ込みやすくなるのが特徴です。
このため、各地の降雪量は平年並となる所が多く、山陰ではやや多い予想です。

また、雪のピークは、12月後半〜年末年始と1月末、そして2月後半〜3月初めの予想で、日本海側を中心に大雪に注意が必要です。
年末年始は大雪の恐れ
年末年始は強い寒気が南下し、北〜西日本の日本海側で大雪となる恐れがあります。

また、濃尾平野や京阪神、瀬戸内でも雪が降って、積雪の可能性があります。
帰省の交通機関に大きな影響が出る恐れもあります。

 

1月中旬~下旬は関東平野部でも積雪リスク
関東平野部で積雪リスクが高まるのは1月中旬~下旬です。
この時期に、冬型の気圧配置が弱まるタイミングで日本の南岸を低気圧が通過すると、関東の平野部含む太平洋側の地域でも雪が降り、積雪の恐れがあります。今後の最新情報をご確認ください
ゲレンデは良質な新雪に期待!
昨シーズンは雪が少なく、ゲレンデも雪不足となってオープンが遅れた所がありましたが、今シーズンはその心配はなく、良質な新雪でスキーやスノーボードが楽しめそうです。

3月中旬になると暖かい空気が流れ込み雪質に影響が出る可能性があるため、ゲレンデへのお出かけは3月上旬までがおすすめです。

 

----------------------------------------------

今までの様々な予報とも共通しているし信じていきましょう!

 

と言いますか、年末年始に降りすぎて交通マヒさえ心配になりそうです。

 

 

昨シーズンのマイナス挽回に長野県内スキー場もいろいろな取り組みが!

 

県内スキー場 誘客強化に力 昨季の不振挽回目指し

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20161117/KT161116BSI090014000.php

 

記録的な暖冬で前季に利用客が落ち込んだ県内スキー場が、今季の開業に向けて集客強化策を打ち出している。利用ニーズに合わせた新コースの開設、人工降雪機の増強のほか、利用者に情報提供する専用アプリを導入するスキー場も。ハード、ソフトの両面の戦略で巻き返しを図る。

 「前を滑る客を追い抜かない」「スピードを追求しない」。白馬八方尾根スキー場(北安曇郡白馬村)のリフトを運営する八方尾根開発(同)は一部コースで「100活ゲレンデ」ルールを導入する。

 「100活」は、百歳まで生き生きと暮らすお年寄りの活躍を意味する造語。同スキー場は高齢の利用者も多い。ゲレンデ最上部に係員を配置し、ルールを説明しながら十分な間隔を空けて利用客を送り出す。秋元秀樹企画営業部部長は「けがが心配なお年寄りも伸び伸びとスキーを楽しめる」とする。

 

「100活ゲレンデ」が今シーズン常時オープン!

http://www.happo-one.jp/news/4620.html

 

----------------------------------------------

常設の中斜面コブゲレンデもあったらいいな~~~なんて

 

個人的には思いますけどね。

 

コブ初心者の皆様には八方のコブは急すぎて・・・と個人的には・・・

 

 

1ヶ月予報も出ていて、こちらも昨日の私の予想とほぼ同じ感じ!

 

1か月予報 前半は寒くなる所も

http://www.tenki.jp/forecaster/diary/deskpart/2016/11/17/58861.html

 

2週目(11月26日~12月2日)

北日本を中心に寒気が流れ込みやすく、東・西日本では前線や湿った空気の影響を受ける見込みです。
【北日本】日本海側は引き続き平年よりも曇りや雪、雨の日が多くなる見込みです。雪の量も多くなるおそれがありますから、今後も最新の予報にご注意ください。太平洋側では平年と同じように晴れる日が多くなるでしょう。ですが、引き続き寒気の影響を受けて、気温は平年より低い状態が続く見込みです。農作物の管理などご注意ください。
【東・西日本】日本海側は平年より曇りや雨、雪の日が多く、太平洋側では晴れる日が少なくなりそうです。寒気の影響を受けて気温は平年並みか低くなりそうです。東・西日本では1週目から2週目にかけて気温の変化が大きくなるおそれがあります。風邪をひいている方も増えてきましたから、今後も体調の管理には注意が必要です。
【沖縄・奄美】天気が周期的に変わりますが、平年より曇りや雨の日が多いでしょう。気温は平年並みに戻りそうです。

 

------------------------------------------------

11/25-26はパノラマ以上の標高は雪になりそうですから

 

26日オープンはありえる!と今のところ期待しています!

 

 

私、26日の夜白馬へ移動なんですがいきなり雪道か!?

 

という感じですよ♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4312

Trending Articles