今日はやはり各地暴風になってしまったようで・・・
八方もものすごい風だったようですね↓
http://www.happo-gerende.com/blog/2013/04/post-5b55.html
奇跡的な天気回復を祈っていましたが・・・残念でした。
さて今朝の中日新聞朝刊にこんな記事がありました↓(引用は中日新聞ではないですけど)
---------------------------------------------
◎「保小中一貫校」を4月開設=長野県野沢温泉村
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/news/detail.php?id=20130307163311
長野県野沢温泉村は、保育園から中学校まで12年間の一貫教育を行う「野沢温泉学園」を4月に開設する。村内唯一の保育園と小・中学校が互いに近接しているため、校舎は現状のまま運営を一体化する「施設分離型一貫教育」の形態を取る。岩上芳宗教育長は「一貫教育の一番の狙いは教育理念や教育目標の共有化だ」と話している。
野沢温泉学園は、村立のざわ保育園、野沢温泉小、野沢温泉中で構成する任意組織で、学園長は同中学校長が兼務。保育士と教員による合同学園職員会を毎月開催し、教育目標や指導方法、生徒や児童の情報を共有する。さらに、保小中の統一的な学習形態として、小グループに分かれて課題解決に取り組む「学び合い学習」を取り入れる。
村は温泉街やスキー場で広く知られ、海外からの観光客も増えているため、英語学習を重視。現在も小1から英語を教えているが、4月からは保育園でも村費で外国人の臨時職員を雇い、週2回程度の「英語遊び」を行う。
また、小・中の学習スタイルを近づけるため、中学校の英語と体育の専科教員に兼務辞令を出して小学校でも教えてもらうほか、小学校にも理科の専科教員を村費で置く。
多くの冬季五輪選手が輩出した同村だが、近年は他の娯楽に押されて子どものスキー離れが進む。このため、小・中のスキー学習の時間を現行の年10時間程度から30時間程度へ増やすほか、新たに保育園でもスキー学習の時間を設ける。
--------------------------------------------------
なかなか面白い取り組みと思います!
ぜひ成功してほしいですね!
八方もものすごい風だったようですね↓
http://www.happo-gerende.com/blog/2013/04/post-5b55.html
奇跡的な天気回復を祈っていましたが・・・残念でした。
さて今朝の中日新聞朝刊にこんな記事がありました↓(引用は中日新聞ではないですけど)
---------------------------------------------
◎「保小中一貫校」を4月開設=長野県野沢温泉村
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/news/detail.php?id=20130307163311
長野県野沢温泉村は、保育園から中学校まで12年間の一貫教育を行う「野沢温泉学園」を4月に開設する。村内唯一の保育園と小・中学校が互いに近接しているため、校舎は現状のまま運営を一体化する「施設分離型一貫教育」の形態を取る。岩上芳宗教育長は「一貫教育の一番の狙いは教育理念や教育目標の共有化だ」と話している。
野沢温泉学園は、村立のざわ保育園、野沢温泉小、野沢温泉中で構成する任意組織で、学園長は同中学校長が兼務。保育士と教員による合同学園職員会を毎月開催し、教育目標や指導方法、生徒や児童の情報を共有する。さらに、保小中の統一的な学習形態として、小グループに分かれて課題解決に取り組む「学び合い学習」を取り入れる。
村は温泉街やスキー場で広く知られ、海外からの観光客も増えているため、英語学習を重視。現在も小1から英語を教えているが、4月からは保育園でも村費で外国人の臨時職員を雇い、週2回程度の「英語遊び」を行う。
また、小・中の学習スタイルを近づけるため、中学校の英語と体育の専科教員に兼務辞令を出して小学校でも教えてもらうほか、小学校にも理科の専科教員を村費で置く。
多くの冬季五輪選手が輩出した同村だが、近年は他の娯楽に押されて子どものスキー離れが進む。このため、小・中のスキー学習の時間を現行の年10時間程度から30時間程度へ増やすほか、新たに保育園でもスキー学習の時間を設ける。
--------------------------------------------------
なかなか面白い取り組みと思います!
ぜひ成功してほしいですね!