Quantcast
Channel: mrrnのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4312

奥伊吹スキー場とスイスのホテルの話題

$
0
0

スキーバブル絶頂期の1990年代以降のオープンならまだしも

 

1990年代以前のオープンながら今季開業以来最多の来場者数となった

 

奥伊吹スキー場!

-------------------------------------------------------------

奥伊吹スキー場
今シーズンの入場者、開業以来最多18万9480人 米原 /滋賀

https://mainichi.jp/articles/20180418/ddl/k25/040/472000c

 

奥伊吹スキー場(米原市甲津原)の今シーズンの入場者数は18万9480人と1970年の開業以来、最多となった。運営する奥伊吹観光が発表した。関西のスキー場の中で最も多かったという。

 同社によると、これまで最も多かったのは2014~15年の16万5104人。今シーズンは昨年12月12日から4月5日まで計115日間営業し、2月11日には1日の入場者数で過去最多の6470人を記録した。過去2シーズンは暖冬や雪不足に悩まされたが、今シーズンは積雪に恵まれ、平昌冬季五輪での日本人選手の活躍も追い風となったという。

 同スキー場は近年、レストランやチケットセンターなどが入る複合施設「センターハウス」や、トンネル付きの「動く歩道」を整備。人工降雪機の導入など設備投資も進めている。スキー・スノーボード人口が減少する中、同スキー場の入場者数は10年前の倍以上になったという。【若本和夫】

-----------------------------------------------------------

これは努力のたまものと申しますか、素晴らしいの一言ですね!

 

猫も杓子もだったあの1990年代前半よりお客様が多いなんて考えられない!?

 

>レストランやチケットセンターなどが入る複合施設「センターハウス」を整備。

>トンネル付きの「動く歩道」を整備。

>人工降雪機の導入など設備投資も進めている。

 

八方尾根にもほしいですよね 「センターハウス」的なもの!

 

五竜さんにはエスカルがありますしね。

 

 

もう一つは スイスのホテルの話題

------------------------------------------------------------

屋根でスキーできるスイスのホテル、構造がすごい

https://www.gizmodo.jp/2018/04/audemars-piguet-hotel-des-horlogers.html

 

屋根がゲレンデ。

スイスにあるスノーリゾートジュー渓谷に新しくできるホテルのプランが、とてもユニーク。ホテルの屋根がスキー場になっているのです。屋根からスイーと滑ってそのままゲレンデへ。

その手があったかと思うこのホテルAudemars Piguet Hôtel des Horlogersは、デンマークの設計事務所Bjarke Ingels Groupが、スイスの高級時計メーカー、オーデマ・ピゲのためにデザインしたもの。5階建のようですが、各階から外にでると、そのままジグザグスロープを使って下まで降りられる作り。スロープは各階の屋根でもあります。

Bjarke Ingels Groupは、ホテルの横にオーデマ・ピゲのミュージアムもデザインしており、特徴は螺旋のスロープ屋根。でも、こっちはスキー屋根ではないですけれど。完成すれば、ホテルとミュージアムが隣り合う形になります。
Bjarke Ingels Groupがスキーできる屋根プロジェクトを手がけるのは、今回で3度目。そのうち、ウィンター高級リゾートの定番になるかもしれませんね。

-----------------------------------------------------------

これは日本でも地形を利用すればできるところもあるのかなぁ~なんて思ったり。

 

『絵』 だけではなく、実現してほしいですね!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4312

Trending Articles