Quantcast
Channel: mrrnのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4312

外スキーが『ボス』内スキーは『アシスタント』

$
0
0

外スキーが『ボス』内スキーは『アシスタント』

 

 

まあ あたりまえ ですよね(笑)

 

いまだに オカルト『内脚主導』 とか好きな人がいるのは残念なんですけどね。

 

・ニュートラルなポジション

(肩と腰はほぼ進行方向へ向く、まわしすぎない)

 

ここ↑も大事ですね。私的に ほぼ進行=わずかな外向傾←ここ大切にしてます

 

スキートップより必ずわずかでも外向きで! 

 

日本スキー界では正対と言い過ぎるとさえ思います(^_-)

 

 

さて1997年はカービング化過渡期

 

アトミックさんとか独創的なスキー形状でしたね↓

 

↑ブーツはまだコフラックな流れでしたね。ビンディングも懐かしのESSバー

 

こんな形状のスキーを開発してても今はサンドイッチに戻っている!

 

やはりスキーの究極の形状はサンドイッチということでしょうか!?

 

ヤマハも独創的なツインチューブ ヤーゲ絶好調!

 

↑これを引き継いでいたハートもついになくなるとは。。。

 

ミズノもヤマハ(ハート)も、WCで勝てるレベルのスキーを作れていた

 

メーカーだったのに無くなってしまうとは。。。

 

 

ベルント選手の動画をいくつか↓外スキーが『ボス』内スキーは『アシスタント』

 

Bernd Greber Montage

 

Bernd Greber Super Ski Performance in bumps

 

91技術選 急斜面ウエーデルン 前走

 

91技術選 前走②

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4312

Trending Articles