見慣れたジャッジペーパーが!?
見慣れたジャッジペーパーが SJ1997/1月号に! 拡大↓ 70↓ 69↑ なんだこの 矢印は!? と思われる方も少なくないかと思います。 3人のジャッジでジャッジしてますから 70 70 69 となりますと 70↓ 69 69 70 となりますと 69↑ こんな感じです! コブの特集もあり レジェンド2人の対談が↓ 『整地で自在にスキーがずらせなければコブは滑れない』 ですね!...
View Articleデモセーター
デモパン&セーターってのが 技術選や検定でのスタイルだった当時ですが(1997年はもはやデモパンは無くなり、セーターもほぼ無くなっていましたね) そんな中での当時のデサントメイト セーター↓ 当時のデサントメイト選手供給分は やたらデカいロゴマークで 市販品との違いが明白でしたね! こちらは1997/2表紙の猪又選手↓当然素頭サングラス ↑スキートップがやたら 細い! ですね! たぶん TS-6...
View Article97シーズンWC前半の活躍選手たち
八方一筋! 娘のパジャマ代わりになってます! は、さておき、97シーズンWC前半の活躍選手たち 高速系はリュック・アルファン 当時アトミックブーツなかったから(コフラックはあった) アトミック+ラングの組み合わせの選手多かったですね。 SLはトーマス・シコーラ アルベルト・トンバ トーマス・スタンガッシンガー選手はサロモンにチェンジしていました! このチェンジは忘れてました(^^;)...
View Article春コブ滑りたかったですね~
今日の月山はお天気も良く賑わっていた様子 そんな様子を見ていたらやはり滑りたいな~と思ってしまいますね。 今シーズンは春コブ&ザブザブ雪のお楽しみが無かったですからね~ ということで、昨シーズンの動画を見直していました。 そんな中から 2019GW 5/4 のコブ動画を2つUPしました! HAKUBA-Laboさん撮影の動画です!https://hakuba-labo.net/ 20190504...
View Article1997中央研修会
1997中央研修会 中央研修会&ブロック研修会 私も何度か参加させていただきましたが、やはり楽しみは夜の呑み!?違うか!? まあ、なんでしょう、スキーヤー・・・酒飲んでスキーのこと あ~でもない、こ~でもないって話しながらの夜は最高の時間ですよね。 そういう意味で指導者研修会はとても意義あるものだと思う。 どうしても密になるから来季の研修会は心配ですが・・・...
View Article鉄道の雪景色などなど
チャンネル登録していただいている方が1000人を超え にわかyoutuberな私です(^^)/ youtube まだまだ色々わからないことが多いですが 続けていきたいと思っています。 動画の編集とかそこまでスキル無いんですよね~(^^;) そんな youtube 本当に何でも動画ありますね~ スキーヤーよりはるかに多いであろう鉄道ファンの皆様 ちょっと検索しただけでもたくさんありますね~...
View Articleばね指になりました(T_T)
3月末だったか4月初めころだったかから違和感はあったんですよね~ ---バネ指とは---------------------------------------------------------https://tokusengai.com/_ct/17241695...
View Article1997キッツビューエルを振り返りながら・・・
何度も話題にしてると思いますが キッツビューエル『シュトライフ』は死ぬまでに滑ってみたいです! ↑ハウスベルグカンテ~ツィールシュスは横切ってみたいなぁと。 Luc Alphand wins sprint DH (Kitzbühel 1997) Red Bull Snow のこんな動画も↓ History of the Legendary Streif Downhill Ski Race |...
View Article2020シーズンの赤服でのビデオ撮り最終日
2020シーズンの赤服でのビデオ撮り最終日 3/27(赤服という表現は個人的にはあまり好きではないんですけど) すでに3/27 3本ほどUPしてますが残りの4本を! この時まさか2020シーズンスクール勤務最終日になるとは 思ってもいませんでした。 まっ当時、私のコロナへの意識が薄かったということですけどね。 この日同級生T指導員と朝一ビデオ撮りしてます。...
View Article迎え角
過去にも『迎え角』何度も書いてますが。。。 あの10年間は『迎え角』はなきものでしたが(笑)http://equipeml.web.fc2.com/index.html 1997/3 ジャーナル 我満デモの特集ではこんな見出しが↓ 迎え角とは↓ 故TOK先輩のHPから↑http://olss.jpski.com/FeelingSki/fs06.html...
View Article1997年インカレは皆川選手が大学1年生
1997年インカレは皆川選手が大学1年生だったんですね↓ その後技術選でも活躍している選手多数↓ 藤井守之選手もピチピチの大学生だったんですね。 私も ピチピチの大学生 だった時もありました(^^)/ さて週末は大都市圏のスキー関係小売店では ニューモデル展示会なども行われているようですね。 大々的な展示会が相次いで中止になった今季 このままではメーカーさんも小売店さんも大変ですからね。...
View Article休日に梅雨の晴れ間はラッキーですね!
仕事が休みの日に素晴らしい快晴!しかもわりと爽やかな!ラッキーです! また里山へ行ってきました ! https://otowa.or.jp/application/files/7015/9237/9984/map.pdf宮路山金野登山口から上がってきましたが、このコースかなりマイナーなようで すれ違う人はゼロ~!感染リスクなし! 最後は藪漕ぎみたいな感じすらあり(笑)...
View Article『生きた証』Hartチーム解散の報告・・・湯浅選手のブログから
湯浅選手のブログから・・・ 『生きた証』Hartチーム解散の報告https://ameblo.jp/naoki-yuasa1321/entry-12607895119.html 読者の皆様にはぜひ上記リンク先へ行って読んでいただきたいですね。 個人的にはかなりの衝撃を受けました・・・ 衝撃は『Hartチーム解散』ではなくいじめがあったの話。。。...
View Articleハート、ファブリスも無くなる!? 野沢&志賀 NEWゴンドラ!
ハート、ファブリスも無くなる!? どうやらそんな感じでしょうか? 栗山太樹デモのブログより↓Goldwin&FISCHERチームへ移籍しました!http://kuriyamahiroki.seesaa.net/article/476013710.html...
View Article1997インターハイ
1997インターハイ SL勝者は↓ はい!誰でしょう!? 今なお技術選活躍中の吉岡選手ですね~↑ナウなヤング時代! ↑そうそうたるメンバーですね。 GSは↓ 女子GS 女子SL さて、東京都の感染者数など不安要素はありますが 万全の対策でぜひ夏の白馬へもお出かけください!...
View Article1997技術選 三大地区予選
1997技術選 三大地区予選 東京都予選・・・片山選手が東京都時代↓ ↑鏡先輩の8位が光ります! 北海道予選・・・山田卓也デモロシニョールです↓ 甲信越予選、デモは免除で優勝はキング宮下! 選手用GPデモカラー 97技術選 開催要項 ↑石打行ったことがありませんが、観戦には見やすそうなレイアウトですね。 大回り規制 小回り規制 こうして振り返れば懐かしいですが...
View Article1997WC志賀高原大会は生で見ました!
これも以前に書いたかもしれませんが、 1997WC志賀高原大会SLは生で見ました! 早朝に白馬から同僚と見に行った記憶あります! オリンピック前年の大会で木村公宣選手が4位入賞と最高の盛り上がりでした。 ヤーゲ選手とか、試合終了後、速攻で自分で車運転して移動していましたね。 フジテレビ系の生中継があり女子アナの現地MCも記憶にあります! Thomas Stangassinger wins...
View Article97全日本技術選はあまり記憶になく。。。
自称技術選マニアとしてはあれですが(^^;) 97技術選あんまり記憶にないんですよ~~~ なんでだろう!? もちろん!?石打に見にも行ってないですが ビデオとかもあまり見た記憶が無いんですね~~~ ビデオとか納戸から引っ張り出してDVD化しなきゃですね。 2年目の宮下が2位、二瓶選手が3位とか完全に忘れてました(^^;) ↑試合もサングラス! YouTubeに動画ありますね↓
View Article外スキーが『ボス』内スキーは『アシスタント』
外スキーが『ボス』内スキーは『アシスタント』 まあ あたりまえ ですよね(笑) いまだに オカルト『内脚主導』 とか好きな人がいるのは残念なんですけどね。 ・ニュートラルなポジション(肩と腰はほぼ進行方向へ向く、まわしすぎない) ここ↑も大事ですね。私的に ほぼ進行=わずかな外向傾←ここ大切にしてます スキートップより必ずわずかでも外向きで!...
View Article今話題のカービングスキー初登場!?
今話題のカービングスキー初登場!? 97/6 のジャーナル表紙から↓ 98 カービングスキー!?NEWモデル! 懐かしいですね。各社カービング化してるのは間違いない流れ。 ブーツ&ビンディングも今風に近づいて↓ ロシニョールGSの広告を参考に↓ 各社このくらいのスリーサイズ↑に変化中な時期でした! 97シーズン4月 ケオッズ試乗スキーでの大転倒 私 黒菱センター まだまだ若かったですね(^^;)
View Article