まずは飯綱高原の話題から・・・
-----------------------------------------------------
長野市、飯綱高原スキー場の運営撤退
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180530/KT180529ATI090022000.php
長野市が、長野冬季五輪でフリースタイルスキー・モーグル競技の会場となった飯綱高原スキー場について、市による営業を2019年度で打ち切り、以降は民間に譲渡する方向で検討していることが29日分かった。譲渡が困難な場合は廃止する。スキー場運営から撤退する代わりに、春から秋にかけての誘客を強化する方針で、新たな観光拠点の整備や既存施設の刷新を進める。
調査の結果、飯綱高原全体で年100万人前後の観光客があり、85%は4〜10月に訪れていたことに着目。今年3月、観光戦略の重点を冬季中心から、春から秋のグリーンシーズンに転換すべきだと市に提言した。同スキー場については「市の財政負担を伴わない民間運営に移行する。譲渡が困難な場合は閉鎖もやむを得ない」とした。
------------------------------------------------------
スキーシーズン以外の7ヶ月で85%の観光客なんですね。
それならスキーシーズン以外に力が入るのも当然か!?
考え方を変えれば、スキーシーズンの集客を増やせば通年安定か!?
飯綱高原スキー場に冬も夏も全く行ったこともないので何ともわからない!?
HPのゲレンデマップなどを見ると十分に面白そうなんですが・・・
http://www.iizuna-kougen.com/1240711245985/
来シーズン終了時にどうなっているか見守りたいですね。
スキー界の人間としては存続してほしいと思うのですが・・・
さてもう一つは 今朝の新聞に載っていたこの話題
![]()
https://www.jtekt.co.jp/news/jpeg/180530_2.jpg
ジェイテクトが作業支援スーツ 負担を軽減、8月発売
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018052901002203.html
トヨタ自動車グループの部品メーカー、ジェイテクトは29日、製造業や物流の現場などで重い荷物を持ち上げる人の負担を軽くするパワーアシストスーツ「ジェイパス」を開発、8月に国内で発売すると発表した。
腰回りに装着したモーターと、膝付近に巻くベルトが金具でつながっており、モーターが金具を伸縮させて動作を手助けする。約20キロの荷物を約10キロ分に相当する力で持ち上げられるという。本体重量は約7キロ。
同社が強みを持つ自動車の電動パワーステアリング技術を活用し、人の動きに合わせた滑らかな動きを実現した。介護や医療分野への応用も目指す。
これがあれば20㎏の硫安を持ち上げる時に10㎏軽減になる!?
これで技術選硫安祭り作業も楽々!?
って、その発想もすぐに頭に浮かびましたが、そうじゃなくて
これをもっと改良して、スキーのターンで
ターン後半の低いポジションから、ターン前半の高いポジションにアシストするような
そんな魔法のスーツに改良できるんではないかと(笑)
巨人の星がわかる方なら 『大リーグボール養成ギブス』的な(^^)/
アホな発想でした(^^;)