Quantcast
Channel: mrrnのブログ
Viewing all 4312 articles
Browse latest View live

1級に不整地小回りなくてもいいのでは!?

$
0
0

賛否両論あるかと思いますが、

 

検定会の運営に携わる者(検定員)として

 

1級に不整地小回りなくてもいいのでは!?と思うんです。

 

代替種目として 小回り リズム変化

 

 

一番の理由は 中急斜面不整地の確保(準備)のむつかしさ・・・

 

八方だと通称バレーコブ↓や中壁あたり・・・

 

 

正直あまりよくないですよね~ラインコブ2本くらいだし(^^;)

 

中急斜面のコブってないんですよね~

 

中急斜面だとどこのスキー場も基本的に圧雪入っちゃうし。

 

検定に限らず、レッスンのためにも

 

本当は中斜面くらいのコブが常時あるといいんですけどね~

 

でもスキーのカービング化で、ほおっておくと

 

すぐに溝コブの深いラインになっちゃうんですよね~困ったことに

 

どうしたものか・・・

 

主任検定員を仰せつかると本当に頭を悩ませるんですよ。

 

そんなこんなで 『1級に不整地小回りなくてもいいのでは!?』なんて思うんですね。

 

大胆に春雪の状態も考えれば 横滑りもやめちゃって

 

★大回り  ★小回り  ★小回りリズム変化  ★総合滑降

 

この4種目でも良いのでは!? と大胆に!

 

これならシーズン中すべての雪質で安定して開催できるのではと思うんです。

 

いかがでしょうか!?


1級に不整地小回りなくても②

$
0
0

昨日UPの『1級に不整地小回りなくてもいいのでは!?』には

 

沢山のご意見&メッセージいただきましてありがとうございました。

 

賛否両論、予想していた通り両方の意見をたくさんいただきました。

 

ものすごく大雑把に分けると(^^;)

 

●1級なんだから不整地(コブ)小回り滑れなきゃダメ!

 

●不整地(コブ)小回りは1級受かってからでもいいのでは!?

 

ですかね!?

 

・昨今のコブ形状の変化

 

・コブがそもそもないスキー場環境の増加

 

などなど様々な問題を絡めたご意見を頂けて本当によかったです。

 

私がこれを話題にしたのは、

 

運営側からっていうのが非常に大きいと思います。

 

繰り返しになりますが、

 

斜面設定に本当に悩むんですよ(^^;)

 

その悩みの解決案として昨日提案したのが、この4種目↓

 

★大回り  ★小回り  ★小回りリズム変化  ★総合滑降

 

本当はね、達人検定みたいに4時間ご一緒して

 

八方中を滑りまくれば一番いいんでしょうけど

 

なかなか現実的にそうもいかないので・・・

 

コブの代わりに小回りリズム変化でいかがでしょうか?

 

今夜は私の下手な動画じゃなくて(^^;)

 

私も感動した武田竜選手の動画から↓

 

 

これはBGMとともに秀逸な動画と思うんですよほんと!

 

小回りリズム変化で不整地への対応力も相当わかると思うんです。

 

あと、技術選同様、大回り系と小回り系の不平等をなくす意味も考えての上記4種目です。

 

(現在技術選はSFが小回りだけなのでロング系もやった方が良いと以前も書かせていただきましたが)

 

1991年のウサギ平コブ形状

 

 

2018シーズン バレーコブ

 

 

2018シーズン北尾根コブ

 

 

スキーのカービング形状化に伴うコブの変化は想像以上ですよ!

今日はいろいろな話題で・・・

$
0
0

すみません、仕事が遅くなってしまって・・・

 

今日はスキー界いろいろな話題で・・・

 

---------------------------------------------------------

女子スキージャンプ・高梨沙羅選手『クラレ』入社へ 社員としても「日々努力してまいります」

https://www.iwate-np.co.jp/article/oricon/2112422

 

あれだけの選手ですから引く手あまたでしょね。

 

万全の環境で選手を続けてほしいです。

 

 

-------------------------------------------------------

加森観光、テイネにスキー新施設 小中学生ら集客

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30979550V20C18A5L41000/

 

13億円も投資できるんですから凄いですし

 

小中学生のスキー学習や訪日客の利用へターゲットを絞っているところも

 

素晴らしいなぁ!と思います。

 

日帰り客層や、ファミリー層、初級者層の囲い込みは重要と思いますし

 

また、その層は、環境が良ければリピートしていただけるし

 

環境が悪ければもう二度と来なくなるともいえる層

 

この設備投資の結果はしっかり知りたいですね。

 

 

---------------------------------------------------

ゲレンデは地域を持続可能にさせる!全国30以上のスキー場再生を手掛けた企業とは

https://www.glocaltimes.jp/company/3156

 

こちらは皆様ご存知 マックアース代表取締役CEO 一ノ本 達己さんの記事です。

 

八方SSの先輩でもあるんですよ~

 

マックアースさんが無かったら

 

日本のスキー場はもっとぼろぼろつぶれていたのかも!?

 

なんて思うと怖いですが・・・

 

 

--------------------------------------------------

中国・大連でスキー売り込み 長野県や観光事業者 

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30988330V20C18A5L31000/

 

2022年北京五輪ですからね~今やらねば!ですね!

飯綱高原の話題ともう一つ・・・

$
0
0

まずは飯綱高原の話題から・・・

-----------------------------------------------------

長野市、飯綱高原スキー場の運営撤退

http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180530/KT180529ATI090022000.php

 

長野市が、長野冬季五輪でフリースタイルスキー・モーグル競技の会場となった飯綱高原スキー場について、市による営業を2019年度で打ち切り、以降は民間に譲渡する方向で検討していることが29日分かった。譲渡が困難な場合は廃止する。スキー場運営から撤退する代わりに、春から秋にかけての誘客を強化する方針で、新たな観光拠点の整備や既存施設の刷新を進める。

 

調査の結果、飯綱高原全体で年100万人前後の観光客があり、85%は4〜10月に訪れていたことに着目。今年3月、観光戦略の重点を冬季中心から、春から秋のグリーンシーズンに転換すべきだと市に提言した。同スキー場については「市の財政負担を伴わない民間運営に移行する。譲渡が困難な場合は閉鎖もやむを得ない」とした。

 

------------------------------------------------------

スキーシーズン以外の7ヶ月で85%の観光客なんですね。

 

それならスキーシーズン以外に力が入るのも当然か!?

 

考え方を変えれば、スキーシーズンの集客を増やせば通年安定か!?

 

飯綱高原スキー場に冬も夏も全く行ったこともないので何ともわからない!?

 

HPのゲレンデマップなどを見ると十分に面白そうなんですが・・・

http://www.iizuna-kougen.com/1240711245985/

 

来シーズン終了時にどうなっているか見守りたいですね。

 

スキー界の人間としては存続してほしいと思うのですが・・・

 

 

さてもう一つは 今朝の新聞に載っていたこの話題

 

https://www.jtekt.co.jp/news/jpeg/180530_2.jpg

 

ジェイテクトが作業支援スーツ 負担を軽減、8月発売

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018052901002203.html

 

トヨタ自動車グループの部品メーカー、ジェイテクトは29日、製造業や物流の現場などで重い荷物を持ち上げる人の負担を軽くするパワーアシストスーツ「ジェイパス」を開発、8月に国内で発売すると発表した。

 腰回りに装着したモーターと、膝付近に巻くベルトが金具でつながっており、モーターが金具を伸縮させて動作を手助けする。約20キロの荷物を約10キロ分に相当する力で持ち上げられるという。本体重量は約7キロ。

 同社が強みを持つ自動車の電動パワーステアリング技術を活用し、人の動きに合わせた滑らかな動きを実現した。介護や医療分野への応用も目指す。

 

 

これがあれば20㎏の硫安を持ち上げる時に10㎏軽減になる!?

 

これで技術選硫安祭り作業も楽々!?

 

って、その発想もすぐに頭に浮かびましたが、そうじゃなくて

 

これをもっと改良して、スキーのターンで

 

ターン後半の低いポジションから、ターン前半の高いポジションにアシストするような

 

そんな魔法のスーツに改良できるんではないかと(笑)

 

巨人の星がわかる方なら 『大リーグボール養成ギブス』的な(^^)/

 

アホな発想でした(^^;)

季節が2週間早く進んでいるようですが・・・

$
0
0

雪融けもあちこちで2週間は早いと言われ

 

桜もアジサイもあちこちで2週間は早いと言われ・・・

 

梅雨入りは2週間とは言わないまでも早くなりそうで・・・

 

同も近年季節がずれている感を時々感じることが多くなっている気がしますが

 

皆様の感覚的にはいかがですか?

 

ウインターシーズンのインが早くなる分には良いんですが、

 

今季のようにアウトが早くなるのは困るんですけど(^^)

 

梅雨明けも早くなりそうな3ヶ月予報出てますし

 

予想される向こう3か月の天候(2018年06月~)

https://tenki.jp/long/three_month/

 

7月から暑い夏になりそうですね。

 

次の3ヶ月予報がどうなるか!?

 

さらに今日発表の1ヶ月予報では6月も暑いとのこと・・・

 

6月は「高温」の可能性へ変更 1か月予報

https://tenki.jp/forecaster/keiko_mochizuki/2018/05/31/809.html

 

暑いの嫌いな私としては我慢の季節がやってきますorz

夏も白馬へぜひ!~八方アルペンライン明日から!~

$
0
0

冬しか白馬へいらしてない皆様

 

ぜひぜひ夏も白馬へお出かけください!

 

ゴンドラなど八方アルペンラインは明日から夏営業開始です!

http://www.happo-one.jp/trekking/alpenline

 

冬のような 殺伐!?とした雰囲気はなく(^^) のんびり過ごせると思います!

 

http://www.vill.hakuba.nagano.jp/livecam/livecamera.php?id=8&y=2018&m=06&d=01&h=15&i=00

 

この絶景を見ながらの ピラール での食事はオススメ♪

http://www.happo-one.jp/restaurant

 

軽井沢プリモも営業するんですね!

 

こちらのサイトにも詳しく紹介されてます↓

 

初夏の白馬が思ってたよりスゴイぞ!スキーだけじゃない白馬のおすすめスポット5選

https://news.arukikata.co.jp/column/sightseeing/Japan/Koshinetsu/Nagano/133_375408_1527144422.html

 

~マウンテンリゾート"白馬"の夏がいよいよスタート~ 北アルプスの雄大な自然を贅沢に味わいながら家族で遊べるアドベンチャー施設やイベントなど盛りだくさん!

http://news.nicovideo.jp/watch/nw3539914

 

 

かくいう私もここ何年も夏の白馬に行けてないので(^^;)

 

今夏は行きたいな~

 

 

森井大輝選手やSAJ強化選手などなど

$
0
0

森井大輝選手

 

なんと、東京パラも目指すとのこと!

 

凄いですね~なんて簡単に言えないくらい本当に凄いと思います。

 

私もまだまだあらゆることに努力が足りないと・・・

 

思うだけでなかなか実行に移せませんorz

 

森井、東京パラ目指す 平昌スキー銀メダリスト

http://www.sanspo.com/sports/news/20180601/ski18060120490001-n1.html

 

 

SAJ強化選手

 

渡部暁、高梨ら強化指定選手に 湯浅は外れる、スキー連盟

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018053101002127.html

 

湯浅選手外れてますが、小野塚彩那選手も・・・

 

小野塚彩那選手は自身のブログで詳細を書かれてます。

 

小野塚彩那選手公式ブログ 6/1up 発表されましたね。

https://ameblo.jp/ayana-onozuka/entry-12380498137.html

 

 

オリンピックイヤーの翌シーズンで、選手&コーチいろいろ変化ありますね。

 

引退した、清澤恵美子選手、長谷川絵美選手、星瑞枝選手・・・

 

どなたか技術選やってくれないかなぁ(笑)

 

来季八方技術選・・・強烈なインパクトのある方出てほしいなぁ(^^)/

ジャー●ル追悼記念と言ってはなんですが・・・

$
0
0

ジャー●ル追悼記念と言ってはあれなんですが・・・

 

私も30年近く定期購読してましたので・・・

 

毎月来ていたものが来なくなると寂しいもので・・・

 

特にオフにはネタになっていましたからね(^^;)

 

ということでジャー●ル追悼記念で

 

我が家にあるジャーナルさんを紹介していこうかと・・・

 

以前にも同じようなネタで書いてますので またか! とお思いになる

 

読者の皆様も多いかと思いますがご勘弁を・・・

 

早速ですが我が家にある一番古いジャー●ルはこれ↓



さて誰でしょう?

って表紙に書いてありますね(^_^;)

速いものは美しい!

小林平康先生 当時28歳!




超カッコイイんです!

私はこの頃8歳ですから、流石に滑りも何も知らないのですが、

当時の基礎スキー界にはセンセーショナルだったとは聞いています。

動画とかもあまり残っていないのが残念ですね。

当時の広告…ダイナスター&ルック


裏表紙はもちろんヤマハ!


こんな感じでオフネタいきたいと思います(^_^;)

 


カモシカに出会いました(山歩きに行ってきました)

$
0
0

写真では伝わらないですが、なかなか大きかったですよ!

 

 

 

行き交う人も誰もいない山の中で突然物音がするとビビりますけどね(^^;)

 

しばらく互いにガン見してました!

 

今日はさすがに近所の里山は登りつくした感があるので

 

少し足を延ばして、奥三河八選の一つ宇連山929mへ行ってきました!

http://www.aichiyama.com/UreB.html

 

往復4時間!山頂での休憩10分のみで行ってきましたよ。

 

登山道へ向かう道中の千枚田↓

 

 

東海自然歩道なので整備されていて素人でも登りやすいです。

 

 

ただ時間表示が間違ってました。どうしても解せない。なんでだろ!?

 

上の写真でも仏坂トンネルから計5時間と書いてありますが

 

どんな~~~にゆっくり歩いてもそんなにかかりません。

 

道中の道標もそうでしたがどこも倍くらいの時間になっていました。

 

私が特別早いわけでは決してなく、私が調べて参考にしたサイトでも

 

私とほぼ同じ時間でしたから、道標だけが違っていました。

 

いままでいろいろ行きましたがこんなことは初めてですね。

 

 

 

ここも↓時間は半分くらいで充分でした。

 

 

途中アップダウンが何度もありなかなかしんどいですが時折眺望あり

 

 

どこも時間がおかしいです↓

 

 

2時間ほどで山頂でした!

 

 

 

 

白い山が見えるかと期待したんですが残念・・・

 

でも眺望がある山はやっぱりいいですね!

 

 

最後まで見ていただいた皆様に昨日紹介の40年前のジャー●ルからこれ↓

 

 

栄光のスキー ボルクル!

 

フォルクルではありませよ~~~

 

 

 

訪日スキー客は増え、日本人スキー客は減った!?

$
0
0

まずは日本経済新聞の記事から・・・

 

---------------------------------------------------

白馬の訪日スキー客、最高の33万人 17~18年 

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31406180V00C18A6L31000/

2018/6/5 22:07日本経済新聞 電子版

 

長野県の大町市、白馬村、小谷村にまたがる「白馬バレー」を2017~18年シーズンに訪れた外国人スキー客が過去最高の33万400人だったことが分かった。16~17年比で45%増えた。SNS(交流サイト)などの口コミで白馬のパウダースノーの人気が高まった上、早めの降雪が来場増につながった。

 3市村にある10スキー場の運営会社で構成する「HAKUBA VALLEY 索道事業者プロモーションボード」がチケット販売者に占める外国人の数を算出した。総来場者数は3%増の155万人で、外国人は21%に上った。半数以上をオーストラリアなどオセアニアが占める。

 17年秋は白馬八方尾根スキー場や白馬五竜スキー場などが予定より早くプレオープンするなど、比較的天候に恵まれた。外国人に人気の地獄谷野猿公苑(長野県山ノ内町)と白馬を結ぶ直通バスの開通など、訪日外国人を狙った施策を打ってきたことも来場客の増加に寄与している。

----------------------------------------------------

最初さらっと読んで、

 

外国人また増えたんだ~良かった~

 

総来場者数も3%増えたんだ~良かった~なんて思ったんですが、

 

んっ、総来場者数3%増の155万人ってことは5万人くらい増!?

 

で、外国人は16~17年比で45%増で33万400人

 

ってことは10万2千人くらい増えている・・・

 

総来場者数5万増-外国人増10万2千=-5万2千

 

5万2千人日本人来場客が減ったという読み取りでよろしいのでしょうか!?

 

だとしたら良くない数字かと思いますが・・・

 

間違った解釈でしたらご指摘ください。

 

よろしくお願いいたします。

40年前のジャーナルがなかなか面白い

$
0
0

なかなかじっくり読んでる時間はないのでつまみ読み程度ですが(^^;)7

 

 

最近のジャーナルにもあったような図があったり

 

小林平康選手も外向傾と横滑りが苦労したなんて話もあったり

 

 

 

↑『山腰を高い椅子に半分腰かけるつもりで滑ってみたら』

 

なんて素敵なアドバイスが紹介されていたり

 

蔵王インタースキーに向けたデモ合宿の特集があったり

 

 

 

マニアだから(^_-)かもしれませんが今読んでも十分に面白いのに

 

40年後に廃刊になってしまうとは・・・

 

当時のノルディカ&ラング

 

 

 

ラングはすごいですね~すでに現代に通ずる金型ですね!

 

どうなる「おんたけ2240」

$
0
0

愛知県人で古くからスキーしてる方なら(^^)一度は行ったことがあるであろう

 

御岳スキー場 現「おんたけ2240」

 

長野道や東海北陸道の整備もあったりで

 

高速ではない下道が長いアクセスがやはりネックで敬遠されるのか・・・

 

なかなか厳しい状況のようですね。もちろんあの噴火もありましたが・・・

 

-------------------------------------------------------

新契約めど立たず 王滝村スキー場「おんたけ2240」

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20180607/CK2018060702000033.html

 

指定管理契約が六月末で切れる王滝村のスキー場「おんたけ2240」の新たな契約のめどが立っていないことが、六日分かった。来季営業しない可能性もあり、村は今月中をめどに方針を決める。

 村が今年二月までに行った指定管理者の公募には、現行の指定管理者「御嶽リゾート」を含む二社から応募があったが、四月に同社が辞退。残る県外の事業者も六日に辞退を申し出た。

 営業を継続する場合は指定管理者の再公募か村の直営になるが、村担当者は「直営は現実的ではない」と話した。

 村は、リフトなどの営業権の変更手続きに三カ月は必要としており、従来の十二月の営業開始には九月までに臨時会を開き、指定管理契約の議決が必要。

 また、ゲレンデ近くの御嶽山登山口にある食堂などを備えた御嶽観光センターも昨年十月末で御嶽リゾートとの指定管理契約が切れており、村担当者は「交渉相手はいる。夏山シーズンに向け重要な施設だけに早く話をまとめたい」とした。

 同スキー場は二〇一二年からスキー場再生を手掛けるマックアース(兵庫県養父市)が五年契約で指定管理者となり、同社と村の第三セクターが出資した御嶽リゾートが運営。一七年六月末に契約が切れ村は七月に御嶽リゾートと一八年六月末までの指定管理契約を結んでいた。

----------------------------------------------------------

 

もう一つこんな記事もありました↓ご興味ある方はリンク先へどうぞ

皆川賢太郎が見る日本スキーの現状と課題とは?“稼ぐ”組織への変革(NSBCレポート/皆川賢太郎)

https://victorysportsnews.com/articles/6732/original

 

 

1978年ジャーナル 今日の広告1枚はこれ↓ 

 

 

ダイナフィット! ディナフィットじゃないよ(^_-)

78’国産スキーの広告いろいろと

$
0
0

アジアスキーってご存知ですか~私は最近まで知りませんでした(^^;)

 

 

ミズノブルーインパルス

 

 

ヤマハスキー

 

 

カザマスキー

 

 

オガサカスキー

 

 

いっぱいありましたね。

 

良い時代だったんですね~とジジイのコメント・・・(^^;)

 

 

 

鳴子アルプススキー場(愛知)の写真

$
0
0

ネットで検索してもなかなか出てこないんですが

 

名古屋市緑区鳴海町篠の風に昔あった人工スキー場

 

鳴子アルプススキー場

 

78年ジャーナルにこんな記事ありました↓

 

 

こちらのHPによると

http://skis-hijikata.o.oo7.jp/ss_i/rekishi_skiarea.htm

-------------------------------------------------------------

鳴子スキー場(名古屋市緑区鳴海町篠の風)・屋内人工スキー場(1977年・S52年オープン)
 緩斜面主体で、長さは100~150mくらい。アストロではなく、ブラシのみです。確か池の方に向かって滑るようになってました。移動はリフトではなく、エスカレータ方式。
 人工スキー場+ゴルフの打ちっぱなし+オートテニスという複合施設かも?

------------------------------------------------------------

とありますが、屋外スキー場だったそうです。

 

記事を読んでみると、この講習会は 八方尾根スキースクール講師陣 とも書いてあります。

 

こういった交流もあったんですね。

 

もう一枚は アシックス フーバー

 

 

親父のお古を私着てました!正にこのウエア!

 

普段着でも着れそうなウエアで良かった記憶があります。

 

フーバーとかキリーとかいろいろありましたね~

 

でも今はアシックスさんスキーウエアは市販無し・・・淋しいですね。

 

 

我が家にある2番目に古いジャーナルは

$
0
0

これです↓ 1983-5月号

 

 

あのマーク・ジラルデリがリアエントリーブーツでSLで優勝!の広告

 

 

 

このブーツ↑で。。。この滑り↓

 

1. Platz in Gällivare, Schweden (1983) - Marc Girardelli

 

ちなみにラングブーツはこの時代↓

 

 

ロシニョールはV.A.Sが始まってます↓

 

 

今は無き ゲッツェのビンディング

 

 

 

 


1983年第4回基礎スキー選手権はオガサカの圧勝!

$
0
0

1983年第4回基礎スキー選手権はオガサカの圧勝!

 

私は当時中学生で直接見たわけでも、映像を見たわけでもないので

 

詳細はわかりませんが(^^;)

 

ジャーナルを見る限りそのようで・・・

 

 

 

5位の柳橋選手(ヤマハ)以外は全員オガサカですね!

 

当時『オガサカの運動会』なんて言われるくらいのシェアだったと聞いたことがありますからね。

 

第4回基礎スキー選手権は 網張 で行われたようで

 

観客も少なかったと・・・

 

リザルト含めそのあたりはまた後日(^^)/

1983第4回基礎スキー選手権リザルト

$
0
0

デモ選と分離した基礎選が方向性を失ったと書いてあります・・・

 

 

 

今なおデモ選と技術選は分離、あるいは同時開催や

 

技術選成績でデモを選考などを繰り返す・・・

 

なかなか簡単には行かない問題ですね・・・何年たっても

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1983ワールドカップ富良野大会リザルト

$
0
0

昨日は基礎スキーでしたので(^^)今夜はアルペン!

 

1983シーズンはなんとファイナルレースが富良野だったのですね。

 

 

 

 

 

千葉信哉選手

 

 

岩谷高峰選手

 

 

澤田敦選手

 

 

大高弘昭選手と水谷渉選手

 

 

海和俊宏選手

 

 

児玉修選手

 

 

写真の日本人選手の皆様今なおスキー界でご活躍されている皆様でうれしいですね!

王滝村のスキー場…来季も営業継続へ などなど

$
0
0

王滝村のスキー場…来季も営業継続へ

 

いいニュースなんですが、具体的にはまだ何も決まっていないようで・・・

 

-----------------------------------------------------------

王滝村のスキー場…来季も営業継続へ

http://www.news24.jp/nnn/news8849492.html

来季の指定管理者が決まっていない木曽郡王滝村のスキー場「おんたけ2240」について14日、村議会の特別委員会は営業を継続させる方針を確認した。村は県外の企業と協議を進めていたが、5月末に辞退の申し出があり、来季の指定管理者は決まっていない。
[ 6/14 18:55 テレビ信州]

------------------------------------------------------------

 

あと二つはオフシーズンのスキー場のニュース

 

長野県白馬村 夏はサイクリングで集客

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31674130S8A610C1940M00/

 

日本スキー場、インスタ映えで狙う「夏でも黒字」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3171931013062018000000/

 

>>「スキー場の稼ぎ時は冬だけ」という業界の常識を覆そうとしている。

 

ぜひ通年営業化していただいて 私を雇って~~~(笑)

1983-5ジャーナル 草大会リザルトには…

$
0
0
Windows大がかりな更新中でPCから書けないのでスマホから(^_^;)

草大会リザルトにはビッグネームいっぱい!



すごいね!

さて、

ネットもヤフオクも何もない時代

ジャーナル後ろの方のページには

売りたし!買いたし!のコーナーがあるんですが、

住所氏名電話完全公開!

いい時代だったんですね。

デサントはポップジャック


アシックスはキリー


K2絶好調フィル・メイヤー


広告などなど







Viewing all 4312 articles
Browse latest View live