Quantcast
Channel: mrrnのブログ
Viewing all 4312 articles
Browse latest View live

我が家で3番目に古いジャーナルは・・・

$
0
0

我が家で3番目に古いジャーナルは・・・

 

1983-7月号

 

 

表紙もいまいちですが(個人的感想ですよ)

 

内容も面白いもの(ネタ的に)なかったです。

 

オガサカチームの先人の皆様がカッコイイ

 

 

 

 

 

ウエアのデザインは意外と今でもいけそう!?

 

 

以外や以外、北海道、山形、東京都だけで長野県のデモがいない!?

あっ、新潟もいない!

 

今と勢力図がちがいますね!

 


ビンディングはあまり変わらない!?

$
0
0

1983シーズンのビンディング

 

 

 

 

今のビンディングと基本構造は変わっていないようで

 

30数年前ですがすでに完成されている感がありますね。

 

ブリザードの板はこんな感じ↓

 

 

ロシニョール

 

 

ロシニョール当時から定価高い!?

 

スワンズ↓

 

 

今のゴーグルってやたら高くないですか!?

 

所詮はプラスチック・・・

 

メガネ屋の観点からいくと・・・

 

昔より安くなっていいはずですよ・・・

 

メガネって30年前より確実に安くなってるでしょ!

 

ゴーグルメーカー儲けてますよ(^^)/

 

 

 

 

融雪剤の話などなど

$
0
0

少し前にFacebookなどでも話題になっていた

 

車が錆びない融雪剤

https://www.ty-sangyo.jp/%E5%A4%A7%E5%8F%A3%E5%BE%84%E6%9A%97%E6%B8%A0%E7%AE%A1-%CF%86200-%CF%862-000/%E9%9D%9E%E5%A1%A9%E3%81%AE%E5%87%8D%E7%B5%90%E9%98%B2%E6%AD%A2%E5%89%A4/

 

ぜひこれにしてほしいものですね。

 

シーズン中、どうしてもスキー場との行き来が多い私は

 

この動画のような↓ 直撃を受ける こともしばしば

 

東北の融雪剤散布状況

 

 

私の愛車も10年超で下回り等々錆錆で次の車検はダメ宣告を受けており(T_T)
 

来シーズンインまでになんかしら中古を探さなければいけないんですが・・・

ディーラーの長くお付き合いしているスタッフの方も

『まだスキーしますか?なら新車はお勧めしません』と言ってくれちゃったり(^^)

 

悩ましいところです・・・

 

中古車を上手に安く買える方法などご存知の皆様はアドバイスいただけると

 

幸いです。

 

エスティマハイブリッド、ステップワゴン、ノア、セレナあたりで考えています。

この4車種だったら一番燃費がいいのはどれなんでしょう!?

あっ、もちろん4駆で!

 

懐が暴風雪ですので乗り出し70万くらいで(^^;)

 

もう一つは鉄道の話題で

国鉄時代の山岳夜行再び、新宿23:54発白馬行きを189系で運転
https://tetsudo-ch.com/41377.html

昔学生の頃かな!? 兄貴と

新宿発白馬行の14系寝台に乗った記憶あります。

 

189系にも乗ってみたいものですね。

 

もう一つこんなニュースも

 

インスタで白馬の魅力発信 20日に観光セミナー
https://www.sankei.com/region/news/180617/rgn1806170005-n1.html

インスタは私まだやってないんですがいずれやることになるのかなぁ!?

1987-12から定期購読開始でした!

$
0
0

 

ここから定期購読開始ですね。ここから廃刊になるまでありますたぶん(^_-)

 

私高校2年ですたぶん・・・オヤジが定期購読開始してますね。

 

私はこの頃読んでた記憶がないですし・・・

 

まずは当時の広告から・・・

 

ロシニョールは当時のSLチャンピオン ロック・ペトロビッチ推し!

 

 

サロモンは747へ!このビンディングカッコイイと当時思った記憶あり!

(赤白黒のカラーリングは当時から好きでしたね)

 

 

チロリアは490に!

 

 

スワンズ

 

 

ファブリス

 

 

ブリザード

 

 

ストラクチャーマシンの代理店をアシックスが!

 

 

スキーへのストラクチャーってこの頃からなんでしょうか!?

(私は知識ないので不確かです)

 

ゴーグルのアックス!

 

 

アックスってどうなったんでしょ!?

 

 

 

1987-12号内容濃いしスポンサー企業多し!

$
0
0

1987-12号内容濃いしスポンサー企業多し!

 

公告も相当多いし、スキーブームに向かっている

 

良い時代だったことは、ぺらぺら見ているだけでわかりますね。

 

追って紹介していきますが、記事内容も多いし濃いし!

 

オフネタ的にはかなり引っ張れそう(^^)/

 

こうしてみると廃刊末期のジャーナルは広告スポンサーなくて

 

大変だったのは容易に想像できますね。

 

オガサカはチェダーⅩ

 

親父が購入してお古を乗ってました!

 

 

エラン

 

 

石井スポーツ

 

 

アートスポーツ

 

 

秀山荘

 

 

BE-IN

 

 

ノジマ

 

 

ネットがない時代ですからね・・・

 

こういった公告の効果はかなりあったでしょうね!

 

ネットの普及もスキー界に大きな影響があったのはもちろんですね。

87-88シーズンは教程改定のシーズンだったようで

$
0
0

1987-12号 巻頭のボーヤン・クリジャイ特集の写真から

 

 

ジャーナルさんって、昔からこういう誤解を生みそうなの好きだったんですね(^^)/

 

はさておき、

 

このシーズン教程改定だったようです。

 

 

それにより検定関係の特集記事が組まれています。

 

 

準指・正指検定は実践種目と指導種目に分かれていて

 

実践種目は準指・正指共通で

①パラレルターン②ウェーデルン③ステップターン④総合滑降⑤制限滑降

 

 

指導種目 準指

 

①プルークボーゲン②シュテムターン(山開き)③小回りターンB

④パラレルターン⑤スケーティングステップ

 

 

指導種目 正指

 

①プルークボーゲン②シュテムターン(山開き)③シュテムターン(谷開き)

④小回りターンA⑤小回りターンB

 

 

私が準指を受けた時はスケーティングステップなかったですから、

 

この次の改定後に受験したと思われます。

 

私が勉強した教程に谷開きシュテムも無かったですしね。

おんたけ2240スキー場どうなる!?

$
0
0

こんなニュースが・・・

-------------------------------------------------

指定管理者を再公募 王滝村おんたけ2240スキー場

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20180622/CK2018062202000009.html

 

王滝村のスキー場「おんたけ2240」の指定管理者候補が応募を辞退し、今後のあり方が不透明になっている問題で、村議会スキー場特別委員会が営業継続などの要望・提案をまとめ、二十一日に本会議で報告した。これに対し、瀬戸晋村長は「現段階で村直営にできる可能性は低い」と説明し、指定管理者の再公募を始めたことを明らかにした。十二月に営業を始めるためには、八月末までに結論を出す必要があるとした。

 特別委の報告は▽廃止は経済的影響が計り知れず、継続してほしい▽休止にしても、客が他スキー場に流れ再開が危ぐされる▽指定管理者を探していては来季営業に間に合わず、村営を視野に検討を▽議会の今会期(七月二十日まで)中に明確な方向性を▽スキー場運営の長期計画を策定してほしい-などとしている。

 瀬戸村長は関連の一般質問に答え、村直営については「管理する職員の確保が難しい」との理由で厳しい見方を示した。一方で、六月二十日~七月十三日の日程で指定管理者の再公募を始めたと説明。「結果を受けて今後の方向を決める。その中には休止の可能性も含まれる」と語った。

 再公募での管理期間は十年で、当初公募時の二倍にした。瀬戸村長は「できれば通年営業できる管理者が望ましい」としている。

 同スキー場の来季の指定管理者をめぐっては、前指定管理者の「御嶽リゾート」(同村)と、県外業者一社が応募したが、両社とも辞退した。   (近藤隆尚)

 

--------------------------------------------------

村長の発言として

>村直営については「管理する職員の確保が難しい」との理由で厳しい見方を示した。

>「できれば通年営業できる管理者が望ましい」としている。

 

やはり通年なんですよね~季節労働じゃ求人も難しいんですよね~

 

この景気が悪い世の中では・・・

 

立地の悪さですかねぇ、おんたけのきびしさは・・・

 

 

どのルートもインター降りて1時間半~2時間くらいの下道

 

しかも標高が高いところへ上がる・・・

 

対して白馬バレーの良いところは標高があがらない!

 

極端に言えば国道沿いにスキー場ですからね!

 

Wikiには詳細な衰退な様子も書いてあるわけですが

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%912240

 

このままでは厳しいのか!?

 

何かウルトラCがあるといいのですが!?

このメンバー全員わかる方はマニアですね(^^)/

$
0
0

 

まだジャーナル1987-12号ネタで引っ張ります(^_-)

 

ジャーナルと言えば秋&春はトップスキーヤーを集めて海外キャンプしてましたよね。

 

これは↓1987秋のヒンタートックスキャンプ

 

 

ヒンタートックス、私も1度だけ11月に行きましたがまた行きたいですね~

 

今となってはもう行けないから行っといて良かったと・・・

 

 

この年指導教本改定の年で特集されてます↓

 

 

ピポッディングによる操作↑

 

例の10年ではないがしろにされていましたが(^^)重要ですよね!

 

 

ヤマハブーツのプロトタイプの写真もあったり↓

 

マニアックな1冊です♪


昨日の写真のレジェンドの皆様は・・・

$
0
0

この方々です(^^)/

 

 

字が小さくて読めなかったらごめんなさい

 

素のお顔はこんな感じ(何人か違うメンバーいますが)

 

 

当時のマテリアルはこんな感じ

 

 

長いでしょ、スキー板!

 

オガサカは3Xスピフリー!

IKEA長久手に行ってきましたが・・・

$
0
0

IKEA長久手に行ってきましたが・・・

 

ついついスキー場のレストハウスもこうなら・・・

 

なんて思っちゃいましたよ。

 

これで↓1600円ちょっとでした♪ ドリンクバー込み!

 

 

このカレーは魚フライがのっているので¥499ですが、カレーだけなら¥299

 

2Fレストランはこんな感じ↓

 

食器返却口はベルトコンベアー

 

平日でこのお客様ですから土日はどうなってることやら!?

 

IKEAを一回り見ると1時間半~2時間位かな。

 

その頃には小腹も空くので・・・

 

50円のソフトクリームと100円のホットドッグ(80円に20円のトッピング付です)

 

ピクルス自分でのせるんですが、のせづらくて美観が良くないですね(^^;)

 

スキー場のレストハウスは標高が高く季節商売とはいえ・・・

 

カレーが¥1000は高いんじゃないかなぁ~なんて個人的には思ったりしてます。

 

1988ナショナルチームなどなど

$
0
0

相変わらずジャーナル1987-12からの話題で(^^;)

 

今はコーチやスキースクール校長になっているメンバーの皆様がバリバリの現役!

 

 

 

岡部選手と譲選手は現地で合流とのことで当時からの仲良しな感じがわかりますね。

 

何か今より選手層厚い感じですね。

 

 

さて、話題変わって、北海道も外国人宿泊者は好調だった模様

 

外国人宿泊者20%増 降雪多くスキー客回復 17年度の後志管内観光客数

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/202851

 

日本人はどうだったかが気になるところ!?

 

 

もう一つは白馬の話題

 

~15年ぶりの火星大接近で夏の白馬に火星人が登場!?~火星人のコスプレで星空観測を楽しむイベントなど本格星空観察ツアーが白馬八方尾根で7月14日よりスタート

https://www.sankei.com/economy/news/180625/prl1806250135-n1.html

 

夏の白馬へもぜひ皆様お出かけください!

毎日暑いので・・・今日は動画で

$
0
0

3ヶ月予報でも7月前半から暑いようで・・・

 

https://www.sunny-spot.net/3mon/index.html?area=0

 

今の天気図を見ても梅雨明けか梅雨末期な感じの天気図ですし・・・

 

実は 梅雨明けしてました! 宣言が後から出るんではないでしょうか!?

 

冬もそうでしたが、相変わらず季節が2週間くらい早く進んでいる感じは

 

続いているんでしょうか!? いや続いている!

 

まあ、このまま秋も早く来てくれていいんですけど私的には(^_-)

 

 

さて今日は SKI NOW 87 かな? キレイな動画を見つけたので・・・

 

テクニカルインストラクションです!

 

3つ目の動画は、著作権ごにょごにょでおそらく無音になっちゃった感じですね。

 

 

 

 

 

 

【1998年長野オリンピック】転倒者続出 鬼のコース アルペン

$
0
0

今夜は日本中がサッカー観戦中ということで(^^;)

 

手抜きUPでご勘弁していただいちゃいます。

 

こんな動画を見つけましたので・・・

 

【1998年長野オリンピック】転倒者続出 鬼のコース アルペン

 

 

こんなのもいかがですか↓

 

菅平スキー場(カラー、昭和30年代後半)

 

 

湯浅選手やはりマテリアルチェンジと梅雨明けの話題

$
0
0

湯浅選手やはりマテリアルチェンジするようですね。

 

最後のサムライ、湯浅は復活すると信じたい!

https://ameblo.jp/skicomp1947/entry-12386742622.html

 

所属先、マテリアルとも変わることは間違いなさそうですが、

 

それ以上のことは私はまだ知りません・・・事情通の方、教えてください(^^)/

 

上記リンクの 土屋守生さんのブログ今日見つけたのですが、

 

SKI COMP誌の記事の紹介もあり面白そうですよ!

 

私もこれからじっくり読んでみたいと思います。

 

 

さて、関東甲信越梅雨明けのニュース

 

関東甲信 早すぎる梅雨明け 6月は初めて

https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2018/06/29/1103.html

 

やはり梅雨明けですよね!あの天気図だし!

 

3月くらいから!?すべてが2週間くらい早い!?

 

梅、桜、雪融け、紫陽花・・・etc

 

この梅雨明けは平年より20日くらい早い!?

 

いつまでこの ズレた気候 は続くんでしょうか!?

 

スキーシーズンインの降雪まで早くて、

 

シーズン中に通常に戻ればスキーシーズンが長くなる!?

 

期待したいと思います!

 

とりあえず、早く夏が終わってほしいから(^^)/

′88中央研修会『ステッピングによるターンの展開』

$
0
0

『ステッピングによるターンの展開』(1988-1ジャーナルから)

 

カービング世代の皆様にはなかなか衝撃的なテーマでしょ(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

山シュテム(^^)のシュテムターンは今なお変わらない感じ!?

 

ペダリングとはなんぞや!?ですよね(^^)/

 

86デモ選のこんな感じ↓20:49~ご覧ください

 

 

参考までに88技術選&デモ選

 

 

ペダルプッシングについてご興味ある方は

 

志賀仁郎さんのこんなコラムは↓いかがでしょうか

【連載07】
  第12回セストのインタースキー  Shiga Zin

http://www.ds-okina.com/ski/shiga-zin/rensai/shigazin07.html

 

少し引用しますね

------------------------------------------------------------

平沢文雄が、主張する、ペダルプッシングの技法、そして、

そこから発生すると言う新しい技術は、世界のスキー関係者を驚かせた。

押して押して、ずらしてずらしてとするデモンストレーションは、異常であった。

スキーは押せば前に滑るという常識を完全に無視した技法であった。
会場に、混乱が走った。「いったい日本は何を主張しているのか」
ひとり去り、ふたり消え、いつの間にか観衆は減っていった。

------------------------------------------------------------

当時の事は私はよく知りませんのであれですが、

 

水平●理論に匹敵するミスだったのかと!?

 


湯浅選手アトミックでしたね!

$
0
0

アトミックにチェンジでしたね!

 

湯浅直樹ATOMICへマテリアルチェンジ

http://shinfotograf.hatenablog.com/entry/2018/07/01/080746

 

横田幸平さんと離れるのが心配だし、横田幸平さんの今後も心配です。

 

 

さて1988-1ジャーナルから今日はアルペンの話題

 

開幕戦からトンバが爆発してますね!

 

 

 

 

ヤーゲ選手も36番スタートから15位と頭角を現しはじめてますね。

 

こういうの動画ですぐに見つかるし素晴らしい時代です↓

 

 

 

1988シーズンいろいろと

$
0
0

サロモンによるリアエントリーブーツブームで(^^)/

 

 

サロモンブーツのシェアがかなり広がっていたようですね。

 

 

スキーはこんな感じ↓

 

 

ウエア↓

 

 

「私スキ」公開中な時期でまさに 『板がロシでウエアがフェニックス』!?

 

エレッセも流行ってましたよね~

 

ブリジストンのスタッドレスはブリザックになる前のホロニック

 

 

価格は今と比べてどうなんでしょう!?

 

 

『ホーロニック♪』のフレーズは聞き覚えありますね。

 

シュプール号はこんなにたくさん出ていて↓

 

 

 

名古屋からも白馬栂池方面と妙高と両方あったんですね。

しらおスキー場廃業のニュースとGENスキーブーツ継続のニュース

$
0
0

高鷲スノーパークやホワイトピア高鷲に行くと

 

東海北陸沿い奥美濃絶好調でうらやましい!なんて思っていたんですが、

 

東海北陸沿いの最南端!? 『しらおスキー場』は今季をもって閉鎖だそうです。

 

閉鎖のご挨拶

http://www.shirao.co.jp/index.html

 

口コミを読んでもそんなに悪くない印象なんですが・・・

https://www.jalan.net/kankou/spt_21483ca3472008208/kuchikomi/0001060588/

https://snow.gnavi.co.jp/review/review/detail/rid/r0173/id/15055/

 

インターから8㎞とアクセスも良いようですが、

 

東海北陸沿いの最南端ということもあり、いかんせん、雪質がいい時期が少なく

 

オープン期間も短かったようですね。

 

私は行かずに閉鎖になってしまいました・・・残念

 

 

さてもうひとつのニュースは スキーブーツ GEN

 

3月に奈良スポーツ破産のニュースがあり心配されていましたが

https://www.fukeiki.com/2018/03/gen-factory-nara-sports.html

 

----------------------------------------------------------

https://www.facebook.com/genfreestyleskiboots/

この度、ジェイクリエイト株式会社 は フリースタイルスキーブーツブランド「厳 GENFACTORY」スキーブーツ の製造・販売・アフターサービス等の全ての事業をを引き継ぐ事となりました。

数多くのフリースタイルスキーヤーをはじめ多くのユーザー様から支持を頂いておりました、「厳 GENFACTORY」を継続できること、また皆様のもとにブーツをお届けできることをを大変嬉しく思っております。

-----------------------------------------------------------

とのことで、GENユーザーやファンの皆様良かったですね。

 

アメリカにも室内スキー場できるようで

https://unofficialnetworks.com/2018/07/02/the-first-indoor-ski-area-in-north-america-to-open-in-new-jersey-on-march-1st/

 

マックアース社長一ノ本氏によれば、世界的に見ればウインター事業は拡大傾向とのこと!

 

ウインター事業の端っこで働くものとして頑張っていきたいですね!

リアエントリーブーツブームではありましたが(1988)

$
0
0

サロモンSX91、SX81ブームではありましたが(^^)

 

ノルディカの選手たちはグランプリ!

 

岡部選手

 

 

森信之選手

 

 

五藤伯文選手

 

 

みんな赤グランプリだったんですね。

 

佐藤譲選手はサンマルコ トップレーサー

 

 

ノルディカはグランプリを完成させているのに市販はしないで・・・

 

 

こんな↑感じ

 

良い時代だったんですね~金型いろいろ作ってたわけで(^^)/

これは結構画期的!?『学連スキークラブ』発足のお知らせ

$
0
0

今日はSAJ会員登録に関するマニアックな話題です。

(SAJ会員登録システムをご存じない方は!?と思いますのでスルーしてください)

 

学連(全日本学生スキー連盟)からある意味画期的なお知らせです↓

-------------------------------------------------------

【お知らせ】『学連スキークラブ』発足のお知らせ

http://www.isj.gr.jp/info/?p=3031

 

この度、公益社団法人全日本学生スキー連盟 教育本部では、より多くの学生スキーヤーの活躍の機会を増やすことを目的として、平成30年8月1日より『学連スキークラブ』を発足することになりました。

 従来、当連盟加盟の体育会スキー部員でなければ参加できなかった下記の行事、

1)全日本学生スキー技術選手権大会、及び全日本スキー技術選手権大会予選会           2)準指導員検定会及びその養成講習会                             3)C級検定員検定会                                     4)BC級検定員クリニック  等に

会員登録を行うことによって出場、参加できることになります。

 サークル、同好会等に所属している、大学にスキー部がない、個人で活動している、といった学生スキーヤーの方々もこの会員登録に伴い、学連所属のSAJ会員となります。2018~2019シーズンは教育本部のみの活動となりますが、この機会に多くの若いスキーヤーの参画をお待ちしております。

-----------------------------------------------------------

↑一部抜粋ですので詳細は上記リンク先へ

 

年々減りゆくSAJ会員ですからこれはそれに歯止めをかける一つの策として画期的では!?

 

学連だけでなく47都道府県全部『○○県スキークラブ』作ったらいいかも!?

 

もっと言えばSAJが『SAJスキークラブ』作ったらとさえ思いましたが、

 

そこまでやるとものすごい人数になって会員を管理しきれなくなりそうな気もして

 

やはり47都道府県『○○県スキークラブ』がいいのかと!?

 

多様化する時代ですから、昔ながらのスキークラブに入りたくない皆様も多いでしょうし

 

こういった改革は必要になるでしょうね。

Viewing all 4312 articles
Browse latest View live