Quantcast
Channel: mrrnのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4312

1級に不整地小回りなくてもいいのでは!?

$
0
0

賛否両論あるかと思いますが、

 

検定会の運営に携わる者(検定員)として

 

1級に不整地小回りなくてもいいのでは!?と思うんです。

 

代替種目として 小回り リズム変化

 

 

一番の理由は 中急斜面不整地の確保(準備)のむつかしさ・・・

 

八方だと通称バレーコブ↓や中壁あたり・・・

 

 

正直あまりよくないですよね~ラインコブ2本くらいだし(^^;)

 

中急斜面のコブってないんですよね~

 

中急斜面だとどこのスキー場も基本的に圧雪入っちゃうし。

 

検定に限らず、レッスンのためにも

 

本当は中斜面くらいのコブが常時あるといいんですけどね~

 

でもスキーのカービング化で、ほおっておくと

 

すぐに溝コブの深いラインになっちゃうんですよね~困ったことに

 

どうしたものか・・・

 

主任検定員を仰せつかると本当に頭を悩ませるんですよ。

 

そんなこんなで 『1級に不整地小回りなくてもいいのでは!?』なんて思うんですね。

 

大胆に春雪の状態も考えれば 横滑りもやめちゃって

 

★大回り  ★小回り  ★小回りリズム変化  ★総合滑降

 

この4種目でも良いのでは!? と大胆に!

 

これならシーズン中すべての雪質で安定して開催できるのではと思うんです。

 

いかがでしょうか!?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4312

Trending Articles