Quantcast
Channel: mrrnのブログ
Browsing all 4312 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケオッズ KS-PGとか忘れてますね~

2000年モデル オガサカ ケオッズ KS-PGとか忘れてますね~ ジャーナルペラペラ読んでいて思い出しましたよ~    私は2000年シーズン ロング&ショートともトライアンでしたから よけいに当時のケオッズのラインナップ忘れてました。 当時まだTCシリーズが無く、技術選選手のロング&ショートは ケオッズだったんですよ。 そう言えば、TCシリーズはいつからでしたかね!?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お休みは里山です!

週に一度のお休み、今日も里山に行って来ました! 岡崎市と蒲郡市境の桑谷山です。桑谷山 - Wikipediaja.wikipedia.org 往復2時間ほどでちょうどいい山でした! 山頂へのルートが2つある感じで、往路復路別道を使うことができ ぐるっと回る感じで良かったです。往路復路同じ道よりワクワク感があるので! 片道2キロくらいです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2000年モデルSJスキーテスト GS&SL

2000年モデルSJスキーテスト GS&SL モデルはこんな感じ↓ GSモデル SLモデル カービング化過渡期でSLは170~180㎝ R16 くらいですかね。 スタンガッシンガー選手は長いスキーで優勝し、 ライヒやロッカが短いスキーで台頭してきた時代だったかと記憶しています。 あのボディーミラー選手は9.16だか9.14でWC・GS滑ったりしていた記憶が。。。 違いましたかね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

従来型の長いSLスキーとカービング型のSLスキーと両方あった!

2000年アトミックはSLスキー2種 9.16 と 9.34 オガサカもトライアンSLとP-SLありました! 私P-SL180㎝履いてました~ かなり調子よかった記憶あります。納戸にまだあるかもしれません(^^) 技術物の特集でもサイドカーブの差による切替の違いなどなど↓ その差はよくわかりませんけどね(^_-) 冗談です。 さてジャーナルオレゴンキャンプは豪華メンバー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1999インタースキー

1999インタースキー 日本の発表はこんな感じ (SJ誌1999/9号より)       セイフティー コンフォート チャレンジ この時代ですね!(スキッディング スキッディング&カービング カービング) もう20数年前なんですね。 現教程とも違和感なく、これは良かったと個人的には思ってます。 『迎え角』もちゃんとありますしね(^_-)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ディディエ・プラッシー選手

今朝スキー界の友人からこんなメッセージいただきまして >おはようございます>昔のスキーコンプが出てきたので見ていたら>プラッシー>あのふざけたブーツでワールドカップ出たんですね笑笑 >ふざけたブーツと酷評されているのはこれ↓ グランプリからドーベルマンに移行する前にあった バイインジェクションの一応名前はグランプリ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2000年モデルSJスキーテスト オールラウンドモデル

2000年モデルSJスキーテスト オールラウンドモデル編は カービング化過渡期でなかなか面白いですよ。 各社の意図!?等々様々でいろいろなモデルありますね。 レース・ピュア・エクストリームカーブ系 フリーライド・オールマウンテン系 ほぼほぼ今のスキーに近いサイドカーブ&長さのモデルもありますし まだまだサイドカーブゆるかったり、長いスキーもありますね。 当時の広告ページ オガサカ ローカス!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

佐々木明の快挙を阻んだジョルジョ・ロッカ(動画あり!)

1999/11 SJ誌はジュルジョ・ロッカの特集    99シーズン60番台のスタートから一気にGS&SLとも上り詰めた活躍の ジュルジョ・ロッカ! 2003年Wengen スラローム 佐々木明選手が65スタートから2位! このときジュルジョ・ロッカ優勝なんですよ~ 0.04差で! 空気読めない!? ロッカ!? 冗談です。 ガチ勝負なアルペンスキーならではの醍醐味ですね! 佐々木明 -...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『夏至』ですね。久々にスキーブーツ履きました!

今日は『夏至』なんですね。 娘に、『ということは明日から冬に向かう!』と言ったら どんだけポジティブ!と笑われましたけど。 日が短くなっていくと思うだけでうれしいですけどね。 さて今日も晴れて里山日和でしたが、里山には行かず。。。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2000シーズンブーツはこんな感じ

1999/11 SJ誌より 2000シーズンブーツはこんな感じ 3つのメーカーだけですが。。。 ヘッド  ラング  ライケル  スキー板同様ですね。 履き手の志向で、その思考にマッチしたブーツがベストなわけで。 ついつい私もブログで自分の好きなブーツがNo.1的な書きっぷりに なってしまっているなぁと思います。 昨日履いたブーツでも、脱ぎ履き重視ならヘッドだし、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マーク・ジラルデリ

マーク・ジラルデリ選手のおかげで ルクセンブルク という国を覚えましたよね! マーク・ジラルデリ - Wikipediaja.wikipedia.org この靴で活躍してましたからね~ 衝撃的 SJ誌 1999/11より  後にラングに↓ アルペンレース界のスターだったのは間違いないですね。 さて SJ誌 1999/11 でこんな見出しが 宮下テスターのコメント↓ 今なおですね! 当たり前ですね!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カービングスキーが失わせたシルエット

カービングスキーが失わせたシルエット 1999/12 SJ誌に↑こんなコラムがありました。 『現在ではこうしたエレガントなシルエットはまず見られない』 八方尾根スカイラインコース『ラウター』のあのフランツ・ラウター  ショート(SL)のスキーが完全にはカービング化していなかった(過渡期だった)当時 こういった印象だったのでしょう。 >エレガントなシルエットはまず見られない...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

素頭&サングラス

私の中で 素頭&サングラス の印象が強いのはやはり 粟野さん!  でもでぇも~SJ誌 1999/12号技術物特集では全員 素頭&サングラス!      日焼けして大変でしたでしょうね(笑) 自分も大学の卒アル写真はオークレー焼で悲惨なことになってましたけどね(汗) 当時スキースクールでも基本 キャップ&サングラス が普通でしたからね。 いつ頃からゴーグルやヘルメットになってきたか。。。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mt.6

我が家の階段の踊り場に貼ってある Mt.6 ポスター 私もいるんです↓ 1999/12 SJ誌に Mt.6 特集がありましていろいろ思い出しました! 妙高、蔵王、は行ったことないのでぜひ行きたいですね! 草津も温泉しか行ったことないのでスキー場には行ってみたい! 特集記事から・・・ この5人すべてわかる方はもはや八方マニア以上!? なぜか私いません↓でも懐かしい! ウサギ平常設! これ私いますね↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

八方尾根の歴史年表と集めた写真

1999/12 SJ誌 Mt.6 特集にありました八方尾根の歴史年表  ナイターは昭和45年に完成していたんですね! 50年の歴史に幕を閉じてしまった!? またいつか復活するといいですね。 チャンスカが平成元年だったとか忘れてましたから良き資料でした。 ここからは、今まで紹介したことのある写真と思いますが 八方尾根の懐かしい景色を上記年表とともにどうぞ。。。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

渥美半島の最高峰『大山』

渥美半島の最高峰『大山』 最高峰と言っても328mですけどね(^^;)大山www.aichiyama.com 一週間に一度のお休み、どんより曇り空でしたが行ってきましたよ。  登山道はジムニーくらいなら上がれるくらい整備されてましたね。 案内看板はほとんどなくチープでした。 40分ほどで山頂です! 展望台があり360度眺望があります! 豊橋方面 伊良湖岬方面 拡大 帰りにサーフィンで有名な...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2000シーズンは検定改定の年!

2000シーズンは検定改定の年! SJ誌 2000/1号 から  おっ、黒菱センター! そしてそして検定員には TOK先輩!ミラー先輩!かつて同棲してた友人(笑) 前走は!? わかりますか~これは技術選デビュー前か!? さあ誰でしょう? この検定改定は画期的な 実践種目講習テスト!あり! あと、それまですべての級で70点合格だったものを...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2000シーズン改定検定種目

2000シーズン改定検定種目 今日は具体的に種目をみていきましょう! プライズテスト まずは実践種目講習テスト! 例えるなら、今のプライズ検定の事前講習で1日一緒に滑って その担当講師が、その1日の滑りを総合的に判断して 例えばクラウンなら こいつプライズやってもいい!なら 『80』 いまいち!なら 『79』 いいじゃん!なら『81』 すげーうめえなぁ!なら『82』...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2000シーズン アルペンスキーWC開幕戦はティーニュ

2000シーズン アルペンスキーWC開幕戦はティーニュだったんですね。 すっかり忘れてます。開幕戦はゾールデンなイメージな今。。。 優勝はヘルマン! SJ誌2000/1号より 男子リザルト 女子リザルト 懐かしい名前がいっぱいですわ。 この開幕戦では ノルディカ ドーベルマンがいよいよデビューしていたようです! アトミックも↓ こちらは少し前にブログネタにしましたよね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日はいろいろと。。。

我が家あたりは、近年経験したことのなりレベルの雨が降っていますが 皆様お住いの地区は大丈夫でしょうか!? 夕方には土砂災害警戒情報も出たりして、携帯がけたたましい警報音 地震が来るのかと思いましたよ! 幸い私の住んでいるところは山沿いでも川沿いでもないので安心ですが 危険の可能性がある皆様はご安全な行動を! さて、今日はネット検索でいろいろスキー絡みのものありました! 【特集】この冬こ そ...

View Article
Browsing all 4312 articles
Browse latest View live