過去最短の梅雨に!
やはり梅雨明けでしたね~~~ あの天気図ですからね!関東甲信などは過去最短の梅雨に 7月に入ると戻り梅雨も(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース今日27日(月)、気象庁は関東甲信と東海、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表しました。速報値ではありますが、いずれの地域も過去最も短い梅雨です。 今年の梅雨入りは関東で6月6日とほぼ平年並みでnews.yahoo.co.jp...
View Article2004インカレ&暑さ続きますので皆様お気をつけて
2004インカレ SJ誌2004/5号より 女子GS 有名選手いっぱいでハイレベルな感じ 女子SL 男子SL 日大の選手多くて(@_@) 男子GS このシーズン、1部校のリザルトしか掲載が無く残念な感じ。。。 さてまだ6月ですが、真夏な日本列島あす29日(水)再び40℃以上の酷暑か 熱中症に厳重警戒 無理なく節電を(気象予報士 石榑...
View Article2004技術選は嶺村選手前人未到の3連覇!
2004技術選は嶺村選手前人未到の3連覇! SJ誌2004/5-6号より オガサカからアトミックにチェンジした年の3連覇 男子は柏木選手2連覇! 詳細はまたお伝えしたいと思いますが、 この年なんと言っても一番の話題は・・・技術選の黒歴史と言っていいい。。。 決勝カービングレース 第1位 47人! この時私は現場にいなかったんですよね~~~ いったいどんな雰囲気だったんでしょうね。。。...
View Article2004技術選上位選手は。。。
2004技術選上位選手は。。。 SJ誌2004/6号より 昨日UPした通り、男女とも連覇だったわけですが 国一コートの写真!いいですね! またいつか国一で開催できたら。。。ないでしょうけど(笑) 男子2位~6位 女子2位~3位 当時のマテリアル・・・まだ使用スキーの台数制限がありません! どんな技術選だったかあまり覚えがなく(汗) VHSを引っ張り出してまた見たくなってきましたね。 夏も白馬へ!...
View Article路線価 白馬村の上昇率20%で全国で最も高い&2004技術選予選コート
今日は白馬から 今朝の画像届きました! ありがとうございます! 涼しそう! でも白馬でも日中はかなり暑いそうです! うらやましいのは夜間20℃以下になることですね~ 夜間エアコンつけなくていいのはホントうらやましいですね! 路線価 白馬村の上昇率20%で全国で最も高い だそうですよ!路線価 白馬村の上昇率20%で全国で最も高い|NHK...
View Article白馬の34.6℃は7月の観測史上最高!&2004デモ選
暑いですね~皆様体調大丈夫でしょうか!? 今日7/2の白馬の最高気温34.6℃は7月の観測史上最高だそうですよ・・・長野県内、2日も暑く|信濃毎日新聞デジタル 長野県内は2日午後2時までに、観測全30地点のうち上田の37・6度など少なくとも10地点で35度以…www.shinmai.co.jp 年々こうした異常なことが増えてくる。。。 白馬に猿が増えたりとかもそうでしょうけど。。。...
View Article2004総合優勝はヘルマン!
2004アルペンWC総合優勝はヘルマン! SJ誌2004/6号 田草川さんの記事から SG 総合成績 DHはエベルハルター DH 総合成績 GSはミラー GS総合成績 SLはシェーンフェルダー SL総合成績 エベルハルター凄い! ↑こういうの見れば、内脚主導だとか 未だに技術選の解説とかで 内脚への適度な荷重 とかって言う 頓珍漢な解説の無意味さがわかると思うんですけどね~~~ さて今日はまた...
View Article2004全日本選手権
2004全日本選手権 SJ誌2004/6号より スピード系(SG)は7年ぶりに八方で開催だったんですね! 抜き出してみると・・・悪天候で大変だった様子 リザルト拡大 敏也君もいますね! 今でこそ八方は全日本選手権ないですが、 昔は、2月末から3月にかけて FIS(全日本)-リーゼン大会-技術選の3つの大きな大会が 3週連続であるので普通で...
View Article白馬の話題いろいろと
100均で買った500円のタンブラーが調子いいですね~ 夏は焼酎の水割りを飲んだりするのですが、 氷長持ちだし、タンブラーは汗かかないですから快適快適! さて白馬の話題いろいろと。。。 白馬村から雪が消える?! 長野五輪スキー会場も直面の気候変動問題、子ども達の行動で村も変化 (2022年7月5日) -...
View Article2004技術選カービングレース騒動の詳細&の2023ナショナルチーム話題
2004技術選カービングレース騒動の詳細 SJ誌2004/7号コラムから 科捜研風に 拡大鮮明化!?(笑) 技術選種目やジャッジについてはとかく話題になり 色々なご意見あるわけですが 今季2022は5審3採に戻り、かなりわかりやすかったと思うんです。 がしかし、私が 演歌を聞くと全部同じに思える! と同じで(汗) 全ての皆様にジャッジの内容をご理解いただくのは難しいとは思いますが。。。...
View Article2005モデルスキーテストはこんな感じ
記録的に短かった今季の 梅雨 セミが鳴かない! って話題になっていましたが 私のところでは、昨日からクマゼミの鳴き声か聞こえるようになりました! 例年、私のところでは ニイニイゼミ が最初なんですが 今季まだ ニイニイゼミ の鳴き声は確認していません。 皆様のところではいかがですか??? さて、2005モデルSJ誌スキーテストはこんな感じ SJ誌2004/7号より 26台!...
View Article2005モデルスキーテストから①
2005モデルスキーテストから① SJ誌2004/7号より 今日はアトミックの2台をご紹介 なつかしいでしょ!? もちろん高評価ですし、当時からWCや技術選でも抜群のリザルト でも今のアトミックとは全くと言っていい構造の違い! 凄いですよね! 今またこの構造でも勝てるんじゃないの!?なんて思ってしまうくらいですね。 今日は衝撃的なニュースの1日でしたので、...
View Article2005モデルスキーテストから②
2005モデルスキーテストから② SJ誌2004/7号より 今日はアトミック以外のSLスキーを フィッシャー サロモン ロシニョール ヘッド 各メーカー懐かしいコスメですね。 このあたりになると、まだまだちょうちょいゲレンデでも見かけますね。 SJ誌のスキーテストは、各スキーの特徴がわかるのはもちろん 各テスターの 好み がわかる!? 読んでてそのあたりが面白いですね。...
View Article2005モデルスキーテストから③
今日はエキスパートモデルから SJ誌2004/7号より 2004技術選で実績大の オガサカとアトミック! オガサカ KS-SVから アトミック ST11 アトミックはST11のセカンドモデル(下位モデル)のST9の掲載もあるのですが 片山テスターはセカンドモデルの方を高評価しています! 片山テスターのテスト結果 ST11 ST9 こういうところがジャーナルスキーテストの面白さでしたね。...
View Article湯浅選手、岡田選手の特集
湯浅選手、岡田選手の特集 SJ誌2004/7号より WCでまだブレイクする前の特集ですね! この後ブレイクするわけですから素晴らしい特集!ですね! 岡田選手 当時は湯浅選手、岡田選手とも ドロミテブーツ です! なつかしいでしょ! テクニカ!? 2004WCのメーカー別ランキングもありましたよ 今とほぼほぼ変わらない!? 今はヘッドの勢力がもっと拡大しているかな!?...
View Article2005モデルブーツはこんな感じ
2005モデルブーツはこんな感じ SJ誌2004/8号より ノルディカ ドーベルマン! 以前にも何度も書いていると思いますが、今も基本的に変わらないドーベルマン! ドーベルマンの前のグランプリもそうでしたが やはり素晴らしいブーツと言えますね! ラング ロシニョール ラングもロシニョールもこの当時は選手は全く別物なブーツ 個人的には残念な時代でしたね。。。 アトミック レクザム ヘッド テクニカ...
View Article面白い特集
面白い特集 SJ誌2004/8号より 技術の変遷20年史 渡辺一樹さんの書かれた特集記事です。 まさに私がスキーを覚えた小学生から社会人(スキー教師)になるまでの時代! 曲がらない、回らないスキーから、曲がるスキー回るスキーへ そしてグリップしてカービングするスキーへ ステッピング系の技術はスキー板の進化とともになくなりましたね。 なくなったってのは語弊があるかもですね。 昔の技術!?...
View Articleジャーナルオレゴンキャンプ
ジャーナルオレゴンキャンプ SJ誌2004/9号より 豪華なキャンプでしたね。 2004年でも総勢40名、最長20日間! 細かくて見えないかもしれませんが↑豪華なメンバーで凄いですよ! これだけのメンバーの経費を全てSJ誌が負担したんでしょうから 当時はスキー界下り坂とはいえ、まだまだ良かったということですね。 この当時まさかSJ誌が破綻するとは誰もが思っていなかった!?...
View Article技術のベースを作る5つのポイント(2004年)
技術のベースを作る5つのポイント(2004年) SJ誌2004/9号より 2004オレゴンキャンプから ポイント① ポイント② ポイント③ ポイント④ ポイント⑤ ふたつのスタイル 皆様いかがですか!? 18年くらい前の記事ですが、なんら今と変わらないですよね。 皆様がスキーを滑る時意識する5つのポイントはどうですか?何ですか? 5つも意識してないですよね~・・・ってかできない!?(^^;)...
View Article岩岳学生OB戦
岩岳学生OB戦 SJ誌2004/9号より こんなのあったんですね~全く知りませんでした。 ↓いいこと書いてあり泣けました! 私は大学生の頃と何ら変わらない気持ちでスキーを続けているのであれですが(^^;) 大学卒業してスキーやめちゃった皆様には、 ぜひまたスキーに復活してもらいたいですね! 一度復活すればまた病みつきと思いますので! でも今これを読んでくださっているこのブログの読者の皆様は、...
View Article