2004SJスキーテストは豪華メンバー
2004SJスキーテストは豪華メンバー 2003/7号より 凄いですよね! に対して、スキーテスト参加メーカーが少ない。。。 過去にも書いてると思いますが、当時はジャーナルスキーテストはかなりシビアで 販促への影響も大きかったでしょうから、 不参加メーカーは二の足を踏んだのでしょうね。 技術選の解説では、危険な解説図も。。。 『低速 外脚主導』 『中速 両脚主導』 『高速 内脚主導』...
View ArticleWHICH IS YOUR BEST BOOTS?
WHICH IS YOUR BEST BOOTS? こんな特集がありましたよ。 SJ誌2003/8号より 2004モデル各社ブーツはこんな感じ アトミック以外は、ほぼほぼ今風なシェル型ですかね~ 以前にも書いてますが、アトミックはこの型でも十分にWCとかも成績出ていて この後、なおかつ金型変えて来てますから開発力ありますよね~ こんなアンケートも掲載されてましたよ...
View Article2004SJスキーテスト、エキスパートモデルは16台!
2004SJスキーテスト、エキスパートモデルは16台! SJ誌2003/8号より テスターの皆様ももちろん豪華 まだまだジャーナルさんに力があった感じがわかります。 オガサカスキーは KS-FT 160cm KS-FTは今でいう、TC-Sシリーズです。 TCシリーズがまだなかったので、ケオッズシリーズに 技術選用のショートのスキーがあったわけです。 良き評価をいただいていますね!...
View Articleマルティン・グガニックという太陽が隠れた日
マルティン・グガニックという太陽が隠れた日 SJ誌2003/9号より こんな記事を見つけてしまったら、動画を検索しちゃいますよね~~~ なぜ今いないんだろう!? って思っちゃいますよ。 グッキーいたら、もしかしたらあの10年も無かったかも!? とか思ったりね(^_-) 今もいたら、ボチボチ衰えてきているだろうから(笑) そんな姿も見たかったし!...
View Article2004シーズンは検定全面改正!
2004シーズンは検定全面改正! SJ誌2003/9号より 準指正指は単位制導入 プライズ&級別テストは講習テストを廃止し、中まわりも導入 プライズも級別テストも今より種目数多く、 今より受験者も多かったですから、運営大変だったなぁ~なんて思い出しますね。 それぞれの検定で携わってきましたが、忘れちゃってますね~ 中まわりとかジャッジした印象、記憶!?もあまりないですね。...
View Articleほど良い外向傾姿勢は美しい
ほど良い外向傾姿勢は美しい はげしく同感! SJ誌2003/10号より オリンピアン池田和子氏の特集から 『必死な表情を緩めて・・・』 ついつい『必死』に滑ってしまう私にはズバッと刺さるお言葉(汗) 一筋縄ではいかない。。。これもはげしく同意! 下まで滑って、最後に『楽しかった!』って言える人がもっともhappy これはでも、多くのスキーヤーがそう思うのではないかと!?...
View Article2003/11~SJ誌の表紙はこんな感じ
2003/11~SJ誌の表紙はこんな感じ 山田卓也選手いますが今なお現役! 素晴らしいですね! 佐々木明選手ブレイクした年のオフですから、 当然佐々木明選手の特集多いですね。 この当時でも毎号200ページ以上で非常に内容濃いです! お金かけてるな~って特集いっぱいなんですよ。 また振り返っていきたいと思います。 さて今日は月曜日ということでお休みをいただきましたが、介護に休みはなく...
View Article2004準指正指種目
2004準指正指種目 SJ誌2003/12号より 全面改訂された年ですからこういった特集は当然ですね。 当時の検定種目 こういう時代だったんですよ。。。 いろいろ書くと怒られるのでノーコメントです。 それより『大糸線』皆様乗ってください!(笑) 特に非電化区間!JR大糸線 小谷村が利用促進で独自の取り組みへ|NHK...
View Article来季のオガサカ・トライアンは復刻デザイン!?
来季のオガサカ・トライアンは復刻デザイン!? 友人のFacebook投稿を見て、あっそうなんだ~なるほど~と すぐピン!ときて 早速画像を探しましたよ! 1984発売のトライアン サラエボ五輪時、児玉選手使用!オガサカスキーHP...
View Article2004ナショナルチームメンバー
2004ナショナルチームメンバーはこんな感じでした! SJ誌2004/1号より 拡大してみますと ジュニアチーム↓ 基礎スキーに転向した選手、そうでない選手いろいろですね。 選手引退後もスキー界で『食っていけてる』方はどのくらいいるんでしょうか? 基礎スキーに転向して、技術選で優勝争いに絡むくらいになれば 『食っていけてる』とも思いますが、どうでしょうか?...
View Article2004WCはボディ・ミラー選手の2連勝からスタート
2004WC GSはボディ・ミラー選手の2連勝からスタート SJ誌2004/1、2号より GS開幕戦 GS2戦 SL開幕戦はカレ・パランダー選手優勝! ブーツがドーベルマンからアトミックに変わっている! 動画は見つからなかったので、ボディー・ミラー選手優勝の サンアントンSLの動画を↓ さて、ノルディック複合続報 女子も採用されることを祈っています! 荻原市長、女子採用を訴え...
View Article2004シーズン中央研修会
2004シーズン中央研修会 SJ誌2004/2-3号より 私、この年現役ブロック技術員でしたから この中央研修会出ました! 最初で最後の!?鹿沢! いよいよ難しい時代突入の年だったんですね、2004シーズン水平面理論を考える−スキー教程 【自然で楽なスキーのすすめ】について考えるequipeml.web.fc2.com 多くを語ると怒られるので語りません、スミマセン...
View Article2004モデルはこんな感じ
2004モデルはこんな感じ まずは我らがオガサカスキー SJ誌2004/2-3より 何度も書いてますが、まだTCシリーズないので ケオッズに技術選向けロング&ショートのラインナップ 名機KC-RVや忘れていたローカス(^^;) フィッシャー アトミック ブリザード ディナスター ヘッド エラン ロシニョール ハート サロモン なんでしょう、私個人的な感性での感想ですが、...
View Article長野県白馬エリアの観光客、22年は14%増を予測
今日も暑かったですね~ 私の住んでいるところは、Yahoo!アプリの天気によると 昨日湿度100% 今日は99%でした! 蒸し蒸し イライラ。。。今から3~4ヶ月は我慢ですね! そんな暑さ不吹き飛ばす、爽やかな今日の八方全景!すっかり雪はなくなりましたね! シーズン中も写真お借りしていますK様から、写真お借りしました。ありがとうございます! 白馬は今、村長選で忙しいようです!...
View Article2004/4号をパラパラと
SJ誌 2004/4号をパラパラと。。。 ネタ探し 検定改定の年ですからね あっ!同僚達! う~ん これはなかなか厳しき検定員!? 違うか!?(笑) 検定員による差はありませんから 厳しき検定員 とかありませんよ(^_-) 岩岳学生大会の特集もあり、面白い対談も! WCはほぼ今と変わらない レギュレーション&滑り&シルエットですね! ボディーミラー選手のアクロバティックなSLが面白かったシーズン...
View Article2004技術選は大胆な斜面設定で。。。
2004技術選は大胆な斜面設定で。。。 黒菱、国一、チャンスカ。。。達人検定並みか!?チャンスカの総滑は悪天候でたしか没った気が。。。 白樺と国一同時進行とかチャンスカと白樺同時進行とかアクロバティックな 計画でしたね! SJ誌2004/4号のこの特集からの記事です! 地区予選リザルト こうして振り返ると、ジャーナルって、地区予選ちゃんと取材してる年と こうしてリザルトだけの年とありますね!...
View Article2004WC後半戦 ボディ・ミラー選手の滑りはやはり独特!?
2004WC後半戦 ボディ・ミラー選手の滑りはやはり独特!? SJ誌2004/5号より この年の総合優勝争いはかなり面白い感じだったんですね! GS第6戦 GS第7戦 GS第8戦 SL第9戦 SL第10戦 この頃の方が時間がってよく見ていました。 今はホント時間なくてWCもじっくり見られてないです。。。 スキー仲間と あーでもないこーでもない と言いながら 見たいんですけどね!...
View Article2004/59回山形国体&梅雨明けじゃないですか!?
2004/59回山形国体 2004/5号 SJ誌より リザルト 少年女子 大場選手 赤松選手 今も技術選で活躍中ですね! 少年男子 成年男子C ここは技術選選手いっぱい! 成年女子A 技術選やカービングレースで活躍した選手いっぱい 成年女子B ここも技術選にも出場した選手多し 成年男子B 宮下普吾選手は征樹選手の弟なんですよ! 成年男子A 今なおスキー界にいらっしゃる方多し!?でしょうか。...
View Article6月で40℃&2004全中など
暑いですね~我が家はエアコン壊れるし・・・ 6月では観測史上初 群馬 伊勢崎で40度超 あすも熱中症に警戒を6月では観測史上初 群馬 伊勢崎で40度超 あすも熱中症に警戒を | NHK【NHK】25日も全国的に気温が上がり、群馬県伊勢崎市では40.2度を観測しました。気象庁によりますと、国内で6月に気温が40度を…www3.nhk.or.jp 6月で40℃とかに実際なってしまったわけで、...
View Article2004インターハイ
2004インターハイ SJ誌2004/5号より 男子SL 女子SL 男子GS 女子GS 武田千夏選手は後に技術選にも出場されてますが 例の10年の時だったので、技術選ではその力を十分に発揮することができず 残念でしたよね~ そういった選手多かったですよね。。。 今は、アルペンテクニックばりばりそのままで良き得点でる技術選に戻りましたから そこは本当に良かったですね。...
View Article