現役選手からの技術選への提言は珍しいのでは!?
現役選手からの技術選への提言は珍しいのでは!? 採点競技である以上、選手から運営や種目、ましてやジャッジへの提言はしづらいですよね。 当然『減点されたらどうしよう!?』って思いが誰しもあるでしょうからね(^_-) その意味でも珍しい特集と思います。当時読んだ記憶はないから新鮮でした。 今はもう改善されていること、今なお改善されていないこと、むしろ悪くなったこと!?...
View Article初冠雪の予想は当たりましたが今後も残暑が・・・続くんです・・・
北海道の初冠雪予想は当たりました~~~!(^^)! 北海道 早くも「雪」の便りが!https://tenki.jp/forecaster/okamoto/2019/09/19/5978.html 大雪山系黒岳で令和初の雪!...
View Article今夜はかなりマニアックに道具の話
高速系グランプリってのがあったんですよ 古いジャーナルを見ていたら見つけたので↓ ↑これは全く市販されていませんね。 当時のベネトンカラー市販品↓ 定価安いですね! ↑このコシールやオーモット活躍云々のキャッチコピー詐欺ですよね~ 全然違うブーツだし。。。今なら訴えられるレベルでしょ!? だから今は選手用ブーツもちゃんと売っているのかなぁ?と。 次はスキー オガサカ TS-7 TS-6...
View Articleスーパーパラレルターンってのがあったんです!
スーパーパラレルターンってのがあったんですよ、1994発刊の教程に! 教程のモデルは澤田デモ↓ 1995SJの特集記事はこんな感じ↓ こうして25年後に振り返ると、やはりこれもナンセンスなネーミングだったのか!?(怒られますね・・・) 当時とはマテリアルが劇的に進化した今ですが、 例えば今、八方尾根にいらっしゃる多くのお客様は『スーパーパラレルターン』してますね。...
View Article1996モデル スキーテスト SL編
1996モデル ジャーナルスキーテスト SL編 今回も掲載拒否モデル2本! 前回のGSモデル編もそうでしたが 世界シェアNo.1であろう!?A社が無いですね。 最初から無いのか掲載拒否なのかは???ですけど。 今回、ロシニョール&サロモンが評価高いようですが、 ベルントだけ好みが少し違うようですね。 具に読み返してはいませんが(^^;)...
View Article1995年は岡部選手引退の年だったんです
1995年は岡部選手引退の年だったんです ニシザワスキーだったんですね↓ この『赤グランプリ』にこだわらられていましたよね↓ ↑黒グランプリが出ても、バックルだけつけ変えて赤グランプリを愛用されてましたね! 新しいシーズンもまた国体に挑戦されるんでしょうか??? そういえば『パウダー8選手権』って今もやってるんでしょうか???
View Articleこのタイミングで『スキージャーナル倒産』の記事が再び・・・
すでにFacebook等では話題になっていましたが このタイミングでなかなか衝撃的なニュースがネットに・・・--------------------------------------------------------『名門スキー雑誌があえて倒産を選んだ深い事情』https://news.livedoor.com/article/detail/17130032/...
View Articleもはやお約束!?の暖冬予報
はい、各社!?から一斉に出ました『暖冬予報』 暖冬傾向、少雪の可能性=気象庁https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092500870&g=soc 長期予報 この冬は全国的に暖冬傾向で雪は少ない見込みhttps://weathernews.jp/s/topics/201909/250125/ 暖かい秋から 雨雪が少ない冬へ...
View Article1996モデル スキーテスト エキスパート+モーグルモデル編
1996モデル スキーテスト エキスパート+モーグルモデル編 今回は9台も! 掲載拒否モデルも5台! 掲載拒否モデル↓ 掲載拒否モデルは意見が分かれるタイプが多いような気がする!? またターン後半の性能の評価が低いものが掲載拒否に多い気もします・・・ 私も一度スキーセレクションのスキーテストをやらせていただいたことがありますが 一台一台同じフィーリングや似たフィーリングのものはなく...
View Article1996シーズンはいろいろ変化の年だったようで・・・
1996シーズンはいろいろ変化の年だったようで・・・ いや~ほぼほぼ覚えてないですね~(^^;) 国際技術選が企画されたのもこの年で ↑今は無くなっちゃった(T_T)ってことは失敗だったということで・・・ 厳しい現実ですね。 検定種目も改訂の年だったとのこと・・・覚えてる種目、覚えてない種目がある・・・ 指導員検定 準指導員検定 ↑今と違って、準指正指で種目が違ったんですよ。 1級~~~!...
View Article1996シーズンのファットスキーとノルディカGP
1995-10ジャーナルを見ていたらこんな記事があったんです↓ 20数年前は『日本では活躍の機会が少なそう』なんて書いてありますが~~~ 今となっては、降雪時の八方ゴンドラ待ちのほとんどはファットスキー~~~~~ こうしていろいろ振り返ると 当時の予想通りになったもの、ならなかったもの!? いろいろあって面白いです。 さて、もう一つの話題はノルディカGP...
View Article『技術選に自己表現ができる種目が欲しい!?』
『技術選に自己表現ができる種目が欲しい!?』 昨季のスーパーファイナルは『自己表現できる種目』と言えると思いますが 出場選手すべてに『自己表現できる種目』ということになると 予選・準決勝・決勝すべてに設定があってもいいのかなぁ!?と・・・ コートだけ設定して『自由!オールフリー!(ノンアルビールか!?)』的な種目 なんでこんなことを書いたかと言うとこの記事を読んだから・・・↓ 1995-10 SJ...
View Article俺は『仙人』だから(笑)のレジェンド
シーズン中遊びによって達人検定などの話をすると 『俺は仙人だから』と笑顔で話してくれる大先輩 三枝兼径元デモです↓ 今なおカッコイイんです!すごいんですよ! スキーがカービング化してからよくネットやいろんな掲示板とかでは 『古い滑り』『昭和の滑り』などと書いてあるのを見かけますが 元デモの皆様は今なお上手いですってマジで! 『古い』とかって言ってる方はマジでわかってないと思いますよ(^_-)...
View Article長野県連教育部の行事日程が発表になりましたが・・・
長野県連教育部の行事日程が発表になりましたが・・・https://www.ski-nagano.org/edu_events/?_sfm_year=2019%2F2020 平日仕事な我々にやさしくない日程ですね・・・(´・ω・`) 検定員持ってない皆様はいいかも!? 研修会は土日だから! 検定員維持には金曜日クリニックに出なくちゃいけないorz...
View Article八方(硬派)VS苗場(軟派)なんて記事があったんです! 1995SJ
八方(硬派)VS苗場(軟派)なんて記事があったんですよ! いろいろ比較あり 実は私苗場に行ったことが無いので意見できないのが残念 これはなかなか八方スカイライン&北尾根第三を理解している記事↓※スカイライン第一リフトにも注目 パブリック&咲花 今は裏黒やおむすびもありますね! この左側の建物はもはやありませんね! カラオケで行った記憶はあります! なんだかよくわからない結論...
View Article夏の来客数が増加の一途 長野「白馬スキー場」復活の秘密
凄いタイトルの記事だったのでシェアです!ゲンダイですけどね。。。 ---------------------------------------------------------夏の来客数が増加の一途 長野「白馬スキー場」復活の秘密https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/262674...
View Articleコブの極意
コブの極意・・・グッギーの特集ですね 1995-12 表紙 ↑この斜面にこのポジショニングで滑ることはもはや私には無理(^^;) なぜ? どうして? 『瞬間的なエッジング』『ひねりまわすという操作』 同意です! 達人の皆様からの伝授・・・ 三郎さん、粟野さんが書いている『上体を起こす』これも必須ですね。 動画でどうぞ↓ Martin Gugganig Super Ski Performance...
View Article速いものは美しい!『時代が早すぎた』
もちろん小林平康元デモの特集記事ですね! ナショナルチームからデモへ転向した初めての選手だったんです! 間違いなく写真どのコマを見ても美しいですね! 当時の基礎スキーでは評価されなかった・・・『時代が早すぎた』 トップにはなれていないんですね。 小回りのストックワーク(構え) 小林元デモに限った話ではなく、当時(いやっ、スキーがカービング化するまで!?)は...
View ArticleミズノスキーWCで優勝してるんですよ!
もはや知らない方も多いかと!? ミズノスキーWCで優勝してるんです! 1996-SL#2 WCで勝てるレベルのスキーを作れるメーカーがもはやなくなっている・・・ ミズノにヤマハに・・・厳しき現実ですね。 1996WC開幕~第2戦はこんな感じ ↑ワンツースリーが1,2戦同じとかあるんですね! 奇跡的!? Andrej Miklavcで検索したらこんな動画↓ なつかしい! High...
View Article藤本先生、平川先生
私が基礎スキーどっぷりになったころには もちろんすでに引退されていたお二人・・・ 藤本先生の滑りはレアですか!?↓ 『藤本厩舎』という言葉は何度も聞いていたし 読んでもいましたが↓ 【連載10】「様式美」から「速い」スキーへ Shiga Zinhttp://shiga-zin.com/rensai/shigazin10.html...
View Article