2008シーズンはテクコンが初めて開催された年
2008シーズンはテクコンが初めて開催された年 テクコン?もはや忘れていたり、ご存じない皆様も多いかと。 全日本スキー技術選大会、いわゆる技術選 各都道府県予選通過して全日本への出場枠を獲得するわけですが、 その予選を通過できなかった選手を対象に 全日本で全国予選会をあらためて開催したのが テクコン=テクニカルコンテストなんですよ! SJ誌2008/1号より 今はもう開催されていない、テクコン...
View Articleナイターが滑られるシーズン券は2008からだった様子
八方尾根スキー場 ナイターが滑られるシーズン券は2008からだった様子SJ誌2008/2号広告より 2007シーズンまではナイターはシーズン券では滑られなかったってことですね。 以降2019まではシーズン券でナイターも滑られたのかな!?(2020は記録的暖冬で名木山正面は一度もオープンできなかった、そしてコロナ) ポイントラリーも好評だった記憶が。。。 10回くれば1回タダ!でしたね!...
View Articleこの冬、ショートターンが得意になる!
この冬、ショートターンが得意になる! SJ誌2008/2号より 4つのショートターン技術物特集 ①森信之デモチーム監督(当時)の特集 ②中田良子ナショナルデモ(当時)の特集 ③リッチーの特集 ④八方SS 愛の居残り特訓部屋 小まわり編 4つの特集それぞれ内容は濃く、今でも大切な事ばかり! とても良い特集でした! 当時まだ雑誌が良かった時代とわかる感じ。とてもお金かかってる感じ。...
View Article2008準指&正指検定はこんな感じ
2008準指&正指検定はこんな感じ SJ誌2008/2号より 水平面理論渦ではありましたが、まだまともでしたよね(笑) この頃たぶん技術員でした、養成講習で教えた記憶がよみがえりました! トップコントロールの中まわりとかわりとすきだった記憶が(^_-)(教えるのも滑るのもね) 内脚主導が生きてた時代ですからこういう解説もね↓ 『内脚でターンをリードしている滑り』 『内脚のスネでターンをリード』...
View Article日本一大きなスキー場は?
日本一大きなスキー場は??? 過去にも書いたかな!? なんでこんなことを思ったかといえば今日見つけたこの記事から↓アルツ磐梯+猫魔=33コースの巨大スキー場が12月誕生へ(福島)(KFB福島放送) - Yahoo!ニュース磐梯町のアルツ磐梯スキー場と北塩原村の猫魔スキー場は、今年の冬から統合され、新しい巨大なスキー場に生まれ変わります。...
View Articleあっ、これは。。。
あっ、これは。。。私!ですね!(大町側) SJ誌2008/2号より 旗振りはH指導員、得点表示はK指導員 トリプルA級検定員ですね!(横の2人がすでにスクールにいないのが残念でなりませんが。。。) 得点を記入するペーペーの役が私(笑) この撮影、正直記憶にないな~(^_^;) 春の黒菱の様子ですけどね。。。 話変わって2008シーズン WCスラローム第2戦は バド・クラインキルハイム...
View Articleトータル的に高鷲スノーパークがNo.1か!?
国内最大級のスキー場・積雪情報サイト SURF&SNOW様からのニュースから! ユーザーが選ぶスキー場ランキング2022-2023 結果発表!!https://surfsnow.jp/article/event/detail/ranking2223result/?fbclid=IwAR3vqqJTBpqUeVoHt8nACOWt3Q-YxKpXoTCxkdA8POfmbnrhcJxQfU-V_9g...
View Article夢!?目標!?
あなたの夢をかなえる大作戦2008! SJ誌2008/3号より 検定好きな私には良きキャッチと思いました! おっと、右隅に 俺か!? 拡大してみました(笑) リーゼン帽だし間違いない! これは良き思い出写真! テククラ特集は小谷村のスーパースター皆様 1、2級特集は八方 このページ カッコイイレイアウトですよね! 師範は横山デモ&智彦デモ(当時) 技術向上をはかりたい皆様!...
View Articleすべては、お客様のために
すべては、お客様のために・・・そんな特集がありました SJ誌2008/3号 白馬五竜の特集です↓ 2008年当時から集客を伸ばしているスキー場として注目されていたようです! すべては、お客様のために・・・春の下山コース確保の努力ひとつをとってみても 五竜&47のそのスローガンを感じますからね、2008から15年後の今なお! ゲレンデ最下部にエスカルプラザ等のレベルの建物があるのは必須ですね!...
View Articleコブ斜面を天国に!
コブ斜面を天国に! SJ誌2008/4号 表紙はもちろん素頭サングラスの粟野さん 名手 渡部三郎さんと粟野さんの特集素晴らしいです! やはり素頭! 三郎さんの素晴らしい 逆ひねり! これですよ、これ!!! 三郎さんのインタビューの中から。。。素晴らしいです↓ 何度も書いていますが、近年スキー板のカービング化で コブ形状が溝コブ&ラインコブになっていることが多く、...
View Articleここから来季増やせるかどうかが重要かと!?&スキー場利用者数トップ20
ここから来季増やせるかどうかが重要かと!?↓白馬一帯の10スキー場、来場者136万8000人 22~23年、新型コロナ流行前超え|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト...
View Article2008技術選地区予選特集
2008技術選地区予選特集 SJ誌2008/4より 15年も前になりますが、まだまだ今なお現役な方もいらっしゃいます! コーチ&ジャッジになられた方もたくさんいらっしゃいますね! 当時の注目選手 2008全日本は苗場 こんな設定↓ 苗場は行ったことないので・・・ 苗場の動画も何度も見ているのですが、 リアルに行ったことがないとどーしてもイメージがわきません。 苗場もいつか行かなきゃ!ですね!...
View Article2008シーズンは上村愛子選手総合優勝!
2008シーズンは上村愛子選手総合優勝! だったのですね!忘れている(^^;) ワールドカップ5連勝! 夏見円選手は日本クロスカントリー史上初の快挙! 上野修選手WCモーグル第5戦2位! 石井智也選手ジュニア選手権SL3位! 各カテゴリー 日本躍動してましたね! SJ誌2008/5号より この頃のウエアから今風に!? 目次・・・んっ! 真ん中付近に 見覚えある写真と名前が!?...
View Article悪い雪なんて、本当はないんだ。
SJ誌2008/5号より とても良い特集! これまでも何度も何度も書いてますが、春スキーしましょう♪ 4月はほんと絶対おすすめです! 11月や12月のきしめんゲレンデに行かれるなら、そこは我慢して(笑) そのお金で4月にスキーでしょ! 空いてますし広大な面積滑られますよ!特に4月前半とか平日とかね! 気温高い春スキー滑りまくってくたくたになって そして温泉に入ってからのプシュー! 最高ですよ!...
View Articleぜひマイカーで黒菱へ!
ぜひマイカーで黒菱へ!八方尾根 黒菱スカイライン7/1よりオープンしています!黒菱スカイライン | 白馬八方尾根スキー場www.happo-one.jp このブログの読者の(毒者の)皆様なら、車で上がられた方も多いかと思いますが、 シーズン中、黒菱からスカイライン、咲花へ下る 迂回路(初心者コース)になっているところをマイカーで上がれるんです! カフェ黒前が駐車場になっています!...
View Articleこれは素晴らしい写真!スカイライン第一わかりやすい!
これは素晴らしい写真!スカイライン第一わかりやすい! SJ誌2008/5より春スキーの八方特集記事です!スカイライン第一も注目ですが、黒菱センターも林ありませんよ! 八方尾根 春の魅力を智彦君がご紹介! さて今日は白馬村のこんなニュースが↓路線価、白馬村北城は全国3位の上昇率16.7% 長野県内10税務署の最高路線価、上昇2・横ばい5・下落3|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト...
View Articleリピーター割がトレンドか!?
リピーター割がトレンドか!? 2024Hakuba Valley全山共通シーズン券(通称バレー券)がUPされましたね!2023-24 Hakuba Valley 全山共通シーズン券が8月1日(火)から販売開始! | Hakuba Valley | 白馬エリアのスキー場情報サイト2023-24 Hakuba Valley 全山共通シーズン券が8月1日(火)から販売開始! | Hakuba...
View Article2008インターハイ&全中
2008インターハイ&全中 SJ誌2008/5号より インターハイは石井智也選手2冠! 男子リザルト 女子 未来の武田力さん奥様GS優勝! リザルト 全中男子 リザルト 全中女子 リザルト 以外と!? 基礎スキーへ転向している選手少ないですね。 スキーブームも終わりスキー人口どんどん減少していた当時 スキーで将来食っていこう!って思えるほど...
View Article2008技術選は井山選手 聖佳選手優勝!
2008技術選は井山選手 聖佳選手優勝! SJ誌2008/5号より ファイナルリザルト男子 女子 2008技術選は渡辺一樹選手がたくさんUPしてくださっています! 当時の様子がお分かりいただけましたかね~~~ 斜面設定の難易度が低いと差がつきにくいうんぬん言われるのが技術選ですが ちゃ~んと最後には差がついて納得な順位になっていると私は思っています。...
View Articleスキー場にいるという幸せ
スキー場にいるという幸せ SJ誌2008/6号より とっても良いコラムがありました! すこし抜粋 来季スキー場にいられるかいられないかわからない私にとっては とても胸に響くコラムでした。。。 無事また雪の上に戻ることができると良いのですが。。。 表紙 裏表紙 当時のジャパンウエア広告 フェニックス 目次 明日以降また中身を読んでみて振り返りたいと思います! 毎日自分の時間がないですわ~~~...
View Article