あっ、オレ!
あっ、オレ! SJ誌2008/6号より第一回テクコンでも定位置 ウスバのスタート係長でした! テクコンから勝ち上がって、全日本に出場された 田中哲也選手の特集記事からでした! 田中選手の大壁の小まわりも見ましたが、 他の両脚の選手と変わらず素晴らしかった記憶はあります! 今もスキーされているのでしょうか!? さて2008技術選 上位選手使用スキーと長さ...
View Article北海道スーパージュニア技術選からの~
北海道スーパージュニア技術選からの~ SJ誌2008/6号より こうしてみるとナショナルデモンストレーターや全日本技術選でのトップ選手 たくさん育ってますね! 技術選でトップ選手になるのはほぼ全員アルペンレース経験者!だったものを 見事に変える結果となっていますね、今現在! 早くからの北海道の取り組みはすばらしく実を結びましたね! 2008アルペンWCはボディーミラー選手総合優勝! DH SG...
View Article本当のうまさとは!?
本当のうまさとは!? SJ誌2008/6号より 2008技術選特集 なんでしょうね? スキーって自己満足なものだと思うところもありますから(笑) 自分が滑って 『超気持ちい!』とか『超うまく滑れた!』と感じた時が 本当の『うまさ』なんて言ってもいいのかも!?な~んて。 タイムレースでいえば一番早いのが『うまい!』 これは誰もが納得! 技術選やフリースタイルはジャッジング競技!...
View Article2008デモ選
2008デモ選 SJ誌2008/6号より このような内容で行われていました! なかなか難しい!?時代でしたね 当時のデモンストレーター認定の皆様 技術選が高速化してしまって一般ゲレンデスキーヤーのスピード域とは かけ離れている今、デモ選がまたクローズUPされてもいいのかなぁと思うんです。 デモ選種目は、バッジテスト種目や準指正指種目などで行われるわけですから...
View Article用具選びは来季を占う真剣勝負!
用具選びは来季を占う真剣勝負! SJ誌2008/7号より表紙は今季引退した丸山貴雄君!@黒菱ゲレンデ 来季モデルの早期予約会などなどもまさに終盤な今! 皆様来季の相棒はお決まりですか!? SJ誌2008/7号はマテリアルのテスト特集中心! テストの詳細はまた明日以降にね! さてこのブログの読者の皆様なら春にはスキーテストなど参加されている方が ほとんどでしょうか!?...
View Article2009デモモデルスキーテスト
2009デモモデルスキーテスト SJ誌2008/7号より 日本のマーケットでは最も大きいところでしょうから(デモモデル)、(当時のジャーナルの読者でも最も多いでしょう基礎スキーヤー) 各メーカーさんの協力も多いのでしょう! 27台です! 2009モデルスキー 懐かしいでしょ!? ヘッドは構造もデザインも大きく変化しない!? 一貫している!? オガサカも構造は一貫している!? 基本...
View Articleブーツテストって、なかなか難しいですよね~
ブーツテストって、なかなか難しいですよね~ スキー板と違って雪上で簡単に履き替えられない! また『つるし』の状態では、シェルにあたりがでて痛くてテストどころではないとか。。。 6~7月の早期展示会では会場があたたかくてフレックスが変わってしまうとかね。 そんなことが多いと思うので、雑誌のテストでは板より重要!? SJ誌2008/7号では渡辺一樹選手と片山秀人選手がテスターの特集!...
View Articleマテリアルチェンジは諸刃の剣?
マテリアルチェンジは諸刃の剣? SJ誌2008/7号より 工藤聡先生のコラムにとても良いことが書いてありました! 『一流の板前が包丁を変えるようなもの』『反省点をすべて道具のせいにしてはいけない』『反省点から逃げる前に、現実を見極める判断力と、それを乗り越える努力』 改めて読んで心に響きましたね。 『マテリアルチェンジは慎重に慎重を期さなければいけない!』...
View Articleスキー狂の詩
スキー狂の詩 SJ誌2008/8号より 今このブログを読んでくださっている皆様ももちろん『スキー狂』ですね(笑) 70-80年代を再現した表紙も面白いですし、パラパラ中身を読み始めても 引き込まれていきましたね~ 目次 スキー狂の血筋 野沢温泉 河野一家 八方尾根 丸山一家 野沢&八方を代表する!? 日本を代表するスキー一家ですね! かっこよすぎる親子写真 丸山一家...
View Articleザウスってわずか9歳で終了だったのですね
ザウスってわずか9歳で終了だったのですねららぽーとスキードームSSAWS - Wikipediaja.wikipedia.org画像も上記リンクよりお借りしました! 友人がFacebookに、ザウス生きていれば7/15で30歳だった!とUPしていたので! 過去にも何度も書いたかと思いますが 元は取れた!? んでしょうか!? 総工費は約400億円(当時)だったそうですが。。。...
View Article頭を鍛えれば、あなたのスキーは『激チェン!』
頭を鍛えれば、あなたのスキーは『激チェン!』 SJ誌2008/9号へ突入 100のバリエーションより、ひとつのイメージ! とのコピーが! 確かにそうなんですが、 頭を鍛えれば、あなたのスキーは『激チェン!』 とならないのがスキー(笑) イメージがしっかりできていて、100のバリエーションでトレーニング これがいいでしょうね! イメージがない人は滑りが変わりにくい!...
View Articleあなたのスキーが確実に変わる!
あなたのスキーが確実に変わる! SJ誌2008/10号より 確実に変わる! な~んて、簡単に言えないな~~~ 皆様もそう思いません!? 自分の滑りって、 そんなに簡単に変わらないじゃないですか!(笑) だからスキー学校が存続できる!(笑) だからスキーは楽しい! そんな感じですよね♪ 目次...
View Articleスキー振興の鍵とは何か?
スキー振興の鍵とは何か? SJ誌2008/10号より とても興味深く、スキー界の人間には良き特集でした。 でもエンドユーザーににはあまり関係のない話!?ともとれて SJ誌が無くなってしまった要素にこういうのも影響しているのではと思ったり。。。 すでにスキー人口減少で、スキー場がやばくなっていた2008シーズン そんな時代に良き結果を出していた5つのスキー場が紹介されていました!...
View ArticleGO!スキー!GO!
GO!スキー!GO! 2008/11号SJ誌 普段の!?SJ誌となんとなく少し違った感じの表紙で(私の感想ですよ) なんかかっこよく感じました! 目次 今月はレース系の記事が多いのかなぁ~的な印象 今なおスキー界に大きな影響!?力をくださっている3人! それぞれ滑りが違うのはもちろん インタビューの応答やスタート時やゴール時の様子、片半した時の悔しがり方なども...
View Articleコラムが面白い
コラムが面白い SJ誌2008/11号より SJ誌を振り返ってきてるわけですが、 メインの記事よりもコラム記事が面白い!? 今コラム記事を読むと当時の時代背景など具にわかりやすかったりしますね! 発売当初なんか申し訳ないですけどコラムはスルーしていた私ですから(^^;) それが今読みかえすと本編よりコラムに吸い込まれる(笑) コラム記事大事ですね!...
View ArticleスキーでHAPPYになる!
スキーでHAPPYになる! SJ誌2008/12号より 白い雪を見るだけで、楽しくなってしまう・・・オレか!? 目次 スキーでHAPPYになる! インパクトあって私には響きました! このブログの読者の皆様は幸せ者ですね! だってスキーが好きすぎてこんなブログですら読んでるくらいですから(笑) 私も皆様も幸せ者なんですから、 スキーをしない誰かを誘ってスキーに行かなきゃいけませんね!来季!...
View Article暑いですね~
暑いですね~ 皆様お身体大丈夫ですか!? 暑いうえにいろいろ忙しく、私は疲れ気味です。。。 早く夏終われ!と思いますが、3か月予報は絶望的3か月 猛暑は長丁場か 9・10月残暑厳しい 降水量多い所も 台風の動向にも注意(気象予報士 石榑...
View Article花輪スキー場の土砂崩れ大丈夫そう!?
夏らしい八方尾根の写真から! YK様オフもありがとうございます!夏に見てもワクワクする斜面! 急ですね! 八方! 花輪スキー場の土砂崩れ大丈夫そう!?スキー場の「土砂崩れ」は誤認 実際は発生していなかった 秋田・鹿角市(秋田テレビ) - Yahoo!ニュース 大雨による秋田県鹿角市の花輪スキー場のゲレンデの土砂崩れについて、現地を調査をしたところ、実際は発生していなかったことが分かった。...
View Article2009シーズンは。。。
2009シーズンは。。。 SAJ教程副読本『スキー技術の指導』発売の年だったんですね! 重要な部分少し拡大してみますと。。。 だったんですね。もうすっかり忘れてましたわ~~~嘘(笑) 懐かしいですね! それより2009年は田さん亡くなられて迎えたシーズンでした。 SJ誌2009/1号は内容濃く特集いっぱい 山田博幸元デモ 栂池SSの特集 218ページもあり、今読みかえしても読み応えあります!...
View Article